DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Electra、世界初のハイブリッド電気式eSTOL機「EL-2 Goldfinch」の飛行成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Electra、世界初のハイブリッド電気式eSTOL機「EL-2 Goldfinch」の飛行成功

Electra.areo, Inc.(以下:Electra)は、ハイブリッド電気式超短距離離着陸(eSTOL)機「EL-2 Goldfinch」の初飛行に成功した

2023年11月21日
231121_Electra_top
SHARE

Electraはこの新しいクラスの持続可能な航空機は、運用コストの削減と飛行性能の向上により、地域の航空モビリティの可能性を解き放つとしている。

- Advertisement -

Electraの副社長兼ゼネラルマネージャーのJP スチュワート氏は、次のようにコメントしている。

スチュワート氏:Goldfinchは11月11日に全電気飛行、11月19日にハイブリッド電気飛行を行いました。最初のハイブリッドフライトは23分間で、高度3,200フィートに達し、約30マイルの距離を飛行しました。私たちは、この航空機の飛行範囲をさらに拡大し、Electraの技術をフルに発揮することを楽しみにしています。

231121_Electra_01
小型ターボジェネレーターとバッテリーで8つの電動プロペラを駆動し、バージニアの田園地帯を飛ぶElectraのEL-2Goldfinch(写真:JP Stewart/Electra)

2人乗りのGoldfinch eSTOL技術実証機は、分散型電気推進とハイブリッド電気推進システムを使用した世界初のブローリフト機だ。この航空機は、8つの電気モーターを使用して翼の揚力を大幅に増加させ、超短時間の離着陸を可能にすると同時に、騒音と排出ガスを従来の航空機やヘリコプターよりも大幅に低減するという。ハイブリッド電力は、地上の充電ステーションを必要とせず、長い航続距離を実現する。

- Advertisement -

Electra社、ハイブリッド電気式超短距離離着陸機(eSTOL)の技術実証機を公開。飛行試験へ

Electraは、商業および政府市場向けに9人乗りの航空機を開発しており、150フィートという短い対地ロールで離着陸し、時速200マイルで500マイルの距離を飛行できるとしている。ElectraのeSTOL製品は市場の強い関心に支えられているといい、Electraは現在、30社以上の顧客から1700機以上、総額60億ドル以上の予約注文を受けている。

Electraは、米空軍AFWERXアジリティ・プライム・プログラムとの最高8,500万ドル相当の戦略的資金提携を発表済みで、フルスケールの量産前eSTOL機のプロトタイプを開発する予定。FAAパート23規則による認証と商業運航開始は2028年を目標としている。

Electraの創設者兼CEOのジョン・ラングフォード氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ラングフォード氏:Electraの目的は、50マイルから500マイルの間の空路移動のギャップを埋めることである。時間を節約する鍵は、長距離をカバーするのに十分な速さを保ちながら、狭いスペースに静かに安全に出入りすることです。
Electraは、マンハッタンのダウンタウンからケネディ空港だけでなく、ワシントンDCまで行くことができます。また、ミドルマイル貨物ロジスティクスの新たな可能性を大きく広げるでしょう。

▶︎Electra.areo

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Electra.aero, eSTOL, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2023年11月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231120_report_redclif_top レッドクリフ、世界初の1,000機規模プロポーズドローンショーの舞台裏
Next Article 231121_VX4_top 関西電力、空飛ぶクルマ向け充電器と充電インフラ設備の調査・開発を開始。Vertical Aerospaceと業務提携
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?