DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 米Aspadzの「CAVET」E-Bikeが日本初上陸。野性的なカフェレーサー思想を備えたバイク
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

米Aspadzの「CAVET」E-Bikeが日本初上陸。野性的なカフェレーサー思想を備えたバイク

日本発の電動自転車ブランドであるMOVE株式会社は、米国の先進電動自転車メーカーAspadz社との業務提携を発表した

2023年11月21日
231121_Cavet_top
SHARE

この提携を通じて、MOVE.eBikeはAspadz社の高性能電動自転車「CAVET」の国内総代理店となり、日本国内での販売を開始する。販売価格は税込398,000円。

- Advertisement -
Contents
CAVETの主な特長倒立エアサスペンションフォークモーター交換可能なバッテリーLCDディスプレイ多機能なライトシステムカフェフェンダースマートな使い心地CAVETアプリCAVETの基本スペック

CAVETは、アメリカから日本に初めて上陸する先進的なE-Bikeで、公道走行可能な最大約110kmの移動距離を実現する。カラーは、Jet Black、Aurora Blue、Cloud White、Space Black、Mars Yellowの5種類をラインアップする。

231121_Cavet_02

CAVETの主な特長

倒立エアサスペンションフォーク

A-SpadzのCAVETは、倒立エアショックのフロントフォークを採用することで、バイク全体の剛性を極限まで引き上げているという。この設計は、サスペンションの反応を繊細にし、ハンドリングの精度を向上させている。

さらに、プリセット、リバウンド、圧力の調整機能を備えており、ライダーにとって最も快適な走行体験を追求している。

- Advertisement -

モーター

CAVETは、通常のナイロンギアシャフトではない、A-Spadz独自の特許取得済みナイロンスチールギアシャフトを採用。これにより、従来の4.3倍の強度を実現しているという。さらに、250Wの高出力モーターにより、力強くダイナミックな走行性を発揮する。たとえ険しい山道であっても、パワーを持続的に提供するとしている。

231121_Cavet_05

交換可能なバッテリー

CAVETは、最先端の21700セルを採用し、960ワット時のバッテリー容量を実現。セルサポートの最適化とBMSの緻密な再配置によって、バッテリーの安全性はもちろん、容量密度も大幅に強化された。これにより、放電効率が一段と向上し、より長く安定した使用が可能となるという。

231121_Cavet_03

LCDディスプレイ

3.5インチのLCDディスプレイを搭載しており、ライディング中の操作をよりスマートに、そして直感的に行えるように設計されている。このディスプレイは、ライディングをサポートする詳細なデータを提供し、手軽にCAVETを最適なライディングモードに調整できるようになっている。

多機能なライトシステム

CAVETは、前方に集中する2100ルーメンの光線と幅150ルーメンの多機能カーランプを搭載しており、暗闇での走行時にも視野を大幅に拡張する。独自のブラケット設計は、衝突時にヘッドライトの角度が変わるのを効果的に防ぐとしている。

さらに、安全性を高めるためのテールライトも装備しており、CAVETは夜間走行でも安心して快適に走行できる設計となっている。

- Advertisement -

カフェフェンダー

CAVETは、洗練されたデザインのシングルアームフェンダーと片面ダブルスチールブラケットを採用。これにより、フェンダーの安定性が高まり、困難な泥道での走行時にも泥や水の飛び散りを効果的に防ぐという。シンプルかつファッショナブルなデザインでありながら、実用性も兼ね備えており、快適な乗り心地を実現するとしている。

231121_Cavet_04

スマートな使い心地CAVETアプリ

CAVETには、APPを通じてiOSおよびAndroidデバイスとペアリングする電子スイートが付属している。

CAVETの基本スペック

移動距離 112km以上
モーター 250W
負荷容量 147kgまで
全量 31kg(バッテリーを含む)
ホーン IPX7防水
バッテリー 3.5インチフル LEDディスプレイ、5レベル、48V、米ドル充電器付き、クイック接続
画面 3.5インチフル LEDディスプレイ、5レベル、48V、米ドル充電器付き、クイック接続
ヘッドライト 5.75インチ-ハイビーム 45W 2100 ルーメン-ロービーム 18W 150 ルーメン-6LEDランプ-ハイビームとロービームの切り替え
テールライト A-Spadz特許取得済みリア統合ライト – デイライト/ブレーキライト/ターニングライト
センサー 速度センサー
鎖 KMC ステンレス鋼
タイヤ 20インチx4インチの全地形対応タイヤ
フレーム 6061アルミニウム合金
フロント&リアスポーク ステンレススチール、13G
ドライブモード スロットルドライブとペダルアシスト
サスペンション 倒立エアサスペンションフォーク
サドル カスタマイズされたカフェレーサースタイルのレーシングサドル
クランク 125mm アロイクランクアーム 44歯スチールチェーン
ブレーキ 180mm 油圧ディスクブレーキ 電気遮断-2ピストン

▶︎MOVE

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Aspadz, MOVE, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2023年11月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231121_Mobilize_top ルノーグループMobilize、超小型オール電化ミニバン「Bento」と輸送業界向けソリューションを発表
Next Article 231121_TESLA_top フィンランドで世界最大規模のテスラ「ライトショー」。新記録を樹立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?