DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 南極を飛行するWindracersの大型貨物ドローン「ULTRA」の映像を公開。英国南極観測隊の科学者らがドローンテスト
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

南極を飛行するWindracersの大型貨物ドローン「ULTRA」の映像を公開。英国南極観測隊の科学者らがドローンテスト

南極大陸でWindracersのULTRAドローンをテストしているチームが、英国南極地域観測局(BAS)のロセラ研究基地とその近くの島々の上空を自律飛行する同機の初のビデオ映像を公開した

2024年2月29日
SHARE

BASとWindracersの科学者とエンジニアは、南極で ドローンをテストし、将来的な使用への適合性を確認しているという。この数週間、UAVは720km以上飛行し、研究者が南極が環境変化によってどのような影響を受けているかを理解するために行う科学研究の範囲を広げることができる科学データを収集した。

- Advertisement -

Windracersと英国南極観測隊、大型貨物ドローンULTRAのテストのため南極に到着

成功すれば、この新しいドローンプラットフォームは、凍土大陸におけるBASの科学的能力に大きな付加価値を与えることになり、現在のBASの業務を拡大することで空中科学を増やし、研究を加速させる可能性をもたらすことにある。

- Advertisement -

Windracersの大型貨物ドローンULTRAは、南極のような極限環境用に設計された完全自律型の双発機で、全長10メートルの固定翼機だ。

高度な冗長性を備えたULTRAは、エンジンや部品のいずれかが損傷または故障しても飛行を継続でき、最小限の部品点数で現場での修理が可能なように設計されている。洗練された自動操縦システムMasterlessにより、地上オペレーターの監視を最小限に抑えながら安全に離陸、飛行、着陸できる。

240229_BAS_top
南極のライダーベイ上空を飛行するWindracers社のドローンULTRA

BASのエアボーン調査技術とUAVの責任者であり、南極のロセラ調査ステーションのチームに所属しているカール・ロビンソン氏は、次のようにコメントしている。

ロビンソン氏:WindracersのULTRAは、様々な科学データをしっかりと収集できることを示しています。最初の飛行は1.5時間で、今後数週間はさらに長いミッションが計画されています。

航空機による調査は、気候科学、氷河学、地質学、海洋生態系の研究など、極地科学に関連するさまざまな科学分野で利用されている。

- Advertisement -

プロジェクトの主任科学者であるトム・ジョーダン氏は、次のようにコメントしている。

ジョーダン氏:まだ始まったばかりですが、初期データはすでに、このプラットフォームがさまざまな科学分野に役立つ高品質の環境情報を収集できることを示しています。

240229_BAS_01
航空機のペイロードフロアにハイパースペクトルとビジュアルカメラを設置するトム・ジョーダン博士(Windracersと英国南極地域観測局)

今シーズンのテスト期間中、Windracers ULTRAは以下の場所に配備される。

  • 環境的に敏感な保護区域の調査、カメラによる海洋食物連鎖(オキアミ)の評価
  • 磁気センサーと重力センサーによる地殻構造の調査
  • 空中レーダーによる氷床構造の評価
  • 大気乱流プローブをテストし、海洋と大気の結合プロセスを研究する。

Windracersの創設者で会長のスティーブン・ライト氏は、次のようにコメントしている。

ライト氏:我々は、高耐久性、高ペイロードの自律型ドローンが、環境研究の将来において重要な役割を果たすと確信しています。南極でULTRAドローンをテストしているチームを見て、非常にやりがいを感じています。まだ始まったばかりですが、これまでの成果と現場の科学者やエンジニアからのフィードバックに非常に勇気づけられました。

このプロジェクトは、Innovate UKのFuture Flight 3 Challengeから資金提供を受けており、「Protecting environments with uncrewed aerial vehicle swarms」と呼ばれるパイロットプログラムの一部である。

▶︎Windracers

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: UAV, Windracers, ドローン, 貨物ドローン
watanabe 2024年2月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240229_CR-V-eFCEV_top Honda、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開。日本初の外部充電可能なプラグイン機能搭載モデル
Next Article 240229_niu-eub_top 電動モペット「NIU EUB-01 Pro E-Bike」、自転車にも電動バイクにもなれる都市型モビリティ
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?