DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アミューズワンセルフ、第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に出展
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アミューズワンセルフ、第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に出展

株式会社アミューズワンセルフは、2024年5月22日(水)から幕張メッセで開催される「第6回 建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)に出展する

2024年5月7日
SHARE
Contents
出展する主な製品TDOT7GREENTDOT7NIRTDOT7NIR-SGLOW.HGLOW.L出展概要

アミューズワンセルフは、空からの測量が主流となる時代に“誰もがドローンを使った測量ができる”最新のテクノロジーを展示するという。

- Advertisement -

出展する主な製品

TDOT7GREEN

陸域でも浅水域でも使える唯一無二のグリーンレーザースキャナシステム

TDOT7GREENはこれまでのノウハウのすべてを集めた高性能ドローン測量システムだ。研究と改良を重ね、コンパクトな中に機能を集約させて“誰もが手軽に測量”を実現するために、フライトから解析・成果出力に至る工程を極限まで簡略化したという。

ドローンに搭載するグリーンレーザーモジュールは,高密度ながらも高精度の点群を取得できる。TDOT7GREENがあれば、街、山、森はもちろんのこと,河川や沿岸の陸上から水中部の形状を詳細に再現し、建物の鉛直面や高く切立った急崖から成る谷の地形など、対象物全体の3次元測量が可能だ。

- Advertisement -

TDOT7NIR

汎用型レーザースキャナシステムでリアルタイム解析/遠隔地へのデータ転送できる

汎用的なドローン搭載型の近赤外線レーザーシステムであり、秒間30万発のマルチエコーにより、植生があっても地表面データは十分取得できる機能を有しています。

TDOT7NIR-S

超高速レーザースキャナシステム

TDOT7NIRと比較すると超高速なレーザーモジュールを搭載し、多くの地表面データに加え、樹木の形状まではっきりと把握できる点密度のデータを取得できる。

GLOW.H

最大4時間の飛行時間の国産ハイブリッド・ドローン

- Advertisement -

GLOW.Hは、電気自動車の走行距離を延ばすために開発されているレンジエクステンダーを搭載したハイブリッド型ドローンだ。内蔵バッテリーを常に充電しながら飛行することで、従来のバッテリー式ドローンとは比較にならないほどの長時間の飛行ができる。

GLOW.L

ポータビリティに優れ、機動性が向上した産業用ドローンの標準プラットフォーム

GLOW.Lは、信頼性の高い純国産のインテリジェントバッテリーを搭載した産業用ドローンだ。ドローンに搭載するセンサ機能を発揮するために不必要なものを排除し、重量バランスの最適化に基づく機体の軽量化が図られているので、安定したプログラミング飛行ができる。

また、本展示会のブース内には、協賛企業のミニブースが設置され、ブース内の大型モニターでは、同社および協賛企業各社によるプレゼンテーションを行うという。

協賛企業

有限会社アペオ技研
国立大学法人岡山大学
ソフトバンク株式会社
株式会社ダイワ技術サービス
日本化薬株式会社
株式会社パスコ
VFR株式会社
株式会社フジタ
株式会社未来システム工房

出展概要

展示会名 第6回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO 2024) 〜次世代を担う、最先端技術が一堂に〜
会期 2024年5月22日(水)〜5月24日(金)10時〜17時 (最終日のみ16時まで)
会場 幕張メッセ
ブース場所 展示ホール4 12-40
主催 建設・測量生産性向上展 実行委員会

▶︎アミューズワンセルフ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CSPI-EXPO2024, LiDAR, ドローン, ドローン測量, 株式会社アミューズワンセルフ
kawai 2024年5月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article UVify、5,293機のドローンショーでギネス世界記録を更新
Next Article 240507_Gadfin_top Gadfin、持続可能なドローン技術で空中配送を革新。飛行距離の延伸と高度な安全性を実現
- Advertisement -

最新ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?