DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Edge Autonomy、「VXE30 STALKER」無人航空機システムのパフォーマンスを2倍に強化
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Edge Autonomy、「VXE30 STALKER」無人航空機システムのパフォーマンスを2倍に強化

Edge Autonomy は、現場で実証済みの「VXE30 STALKER」UASの大幅な性能強化を発表した

2024年5月8日
240508_Havoc_top
SHARE

同社は、「ハボック(Havoc)」コンフィギュレーションと総称される一連のサブシステムアップグレードを通じて、VXE30 STALKERシステムの飛行耐久性とペイロード容量を2倍に増加させ、小型ドローンと大型ドローンの能力差を縮めた。

- Advertisement -

Edge Autonomyのチーフグロースオフィサーであるジョシュア・スティンソン氏は、次のようにコメントしている。

スティンソン氏:我々は20年近くにわたりストーカー・シリーズを進化させてきました。Havocのコンフィギュレーションは、6つの大陸で10万時間以上にわたって蓄積された長年の実戦運用とユーザーからの直接のフィードバックに基づいており、戦場で使用できる比類のないシステムを提供します。

Edge AutonomyのCTOであるアレン・ガードナー氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ガードナー氏:私たちの目標は、中隊レベルから旅団レベルまで、幅広い作戦部隊のニーズを満たすことができる、柔軟性の高いドローンを提供することでした。VXE30の主要なサブシステムをアップグレードすることで、小型の前方展開部隊に十分な軽量性と機動性を持ちながら、上位部隊のペイロード容量、航続距離、耐久性にも対応できるソリューションを提供することができます。

Havocは、機体自体の再設定に時間や予算を費やすことなく、さまざまな構成に対応できる柔軟性と適応性を備えている。Havocは、今日の無人航空機システムが直面する厳しい任務の課題に対応するだけでなく、将来の戦場が直面する潜在的な問題も予測している。

現在VXE30を使用しているオペレーターは、Havocコンフィギュレーションを操作するための追加トレーニングは必要なく、VXE30の各種コンフィギュレーション間ですべてのユーザーインターフェースに変更はないという。VXE30はペイロードにとらわれず、MOSA(Modular Open Systems Approach:モジュラー・オープン・システム・アプローチ)により、Edge Autonomyのサポートを必要とせずに新しいペイロードやサブシステムを統合できる。

Edge Autonomyのジョン・パーヴィス最高経営責任者(CEO)は、次のようにコメントしている。

パーヴィスCEO:Edge Autonomyは、我々が支援する戦闘員のニーズの変化に対応することに全力を注いでいます。我々は、容易に再構成可能なシステムを構築し、オペレーターが現在、そして将来的に直面するミッションの要求の高まりに対応できる装備を提供します。

- Advertisement -

▶︎Edge Autonomy

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Edge Autonomy, ドローン, 無人戦闘機
watanabe 2024年5月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240508_Kraitos_top Kratos、米海兵隊向け無人機「XQ-58A」がF-35戦闘機と協調飛行及び電子戦の実証に成功
Next Article ドローンショーと打ち上げ花火で煌めく「ナイトスカイウォーク」を5月25日(土)、26日(日)に開催
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?