DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 米空軍長官、AI戦闘機「X-62A VISTA」に搭乗して性能テストに参加
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

米空軍長官、AI戦闘機「X-62A VISTA」に搭乗して性能テストに参加

アメリカ空軍のフランク・ケンドール長官は、エドワーズ空軍基地でAI戦闘機「X-62A VISTA」の前席に乗り、自律飛行やその他の最先端機能をテストするユニークな航空機を直接体験した

2024年5月10日
240510_Airforce_top
SHARE

同機は機械学習と高度に専門化されたソフトウェアを組み込んでいる。VISTA(Variable In-flight Simulation Test Aircraft:可変飛行シミュレーション試験機)と呼ばれるX-62Aの最も大きな特徴は、機械学習とライブエージェント統合を用いてリアルタイムで飛行能力を開発・試験するための新しいツールであることだ。

- Advertisement -

この技術は、国防高等研究計画庁のAir Combat Evolutionプログラムとの共同研究によってテストに成功した。同チームは、その画期的な取り組みが評価され、2023年ロバート・J・コリアー・トロフィーの最終選考に残った。

ケンドール長官は次のようにコメントしている。

ケンドール氏:自律的な空対空戦闘の可能性は何十年も前から想像されていましたが、現実はこれまで遠い夢のままでした。2023年、X-62Aは戦闘航空における最も重要な障壁のひとつを打ち破った。これは変革の瞬間であり、すべてはACEチームの画期的な成果によって可能になりました。

- Advertisement -
240510_Airforce_01

米空軍テストパイロット学校の研究部門は、X-62Aのプログラム管理全般を担当している。同部門の主な焦点は、斬新な技術を迅速にテストするための挑戦を受け入れながら、戦闘員のためのマルチドメイン能力を加速させる研究をリードすることである。

約4年前、チームはVISTAのすでにユニークな試験訓練能力を改善することに着手。従来は別の航空機の飛行特性をシミュレートできた。だたチームはそれだけにとどまらず、国防総省にはまだ存在しない、まったく新しい能力を生み出した。彼らはVISTAを、生きたエージェントをリアルタイムで使用することで人工知能の理論を取り入れ、テストするための手段に変える可能性を見出した。

VISTAの初期機能は再考、再構築、根本的に拡張され、2022年にアップグレード版が完成。高度に専門化された3つの新しいソフトウェア・スイートが採用され、すべてを機能させるためのコンピューティング・パワーが大幅に向上したという。

ケンドール氏:AIとは、今ある最も有能なテクノロジーを使い、それを組み合わせて、以前は人間の意思決定によって解決しなければならなかった問題に使うことです。それは意思決定の自動化であり、非常に特殊なものです。

ケンドール氏の飛行中、X-62Aは、シミュレートされた脅威にリアルタイムで反応する生きたエージェントを利用し、さまざまな戦術的操縦を行った。彼は、モデルを検証し、その性能をテストする作戦の中で、空中戦の一部である一連のテストポイントを完了した。X-62Aの操縦桿は、前席に座っていたケンドールと後席のセーフティ・パイロットの両者によって、テスト飛行の全行程を通じて操作されることはなかった。

- Advertisement -

DARPA、AI戦闘機と有人戦闘機の史上初ドッグファイトに成功

▶︎Lockheed Martin

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2024年5月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJIドローン 販売&活用セミナー
Next Article 三菱電機、月周回有人拠点「ゲートウェイ」向け宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?