DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Ericssonら3社、5Gミリ波ドローンを使用した製造および倉庫管理のテストに成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Ericssonら3社、5Gミリ波ドローンを使用した製造および倉庫管理のテストに成功

Ericssonは、Qualcomm TechnologiesおよびDronusと共同で、5Gミリ波ドローンを使用した製造および倉庫管理のユースケースのテストに成功した

2024年5月30日
SHARE
- Advertisement -

5Gミリ波ドローンのユースケースは、製造環境における無人航空機の量産利用への第一歩となるという。

Ericsson USAの5Gスマートファクトリーでは、Ericssonの工場内で屋内ミッションを実行するために、ネイティブに5Gミリ波に接続された自律型ドローンによる概念実証を開始した。

工場の倉庫の高いラックでの自律的な在庫チェックから始まり、ドローンの屋内に最適化された飛行制御、5G接続されたネスト・ドッキング・ステーション、ライブ・ビデオ・ストリーミング・カメラにより、Ericsson USA 5Gスマート・ファクトリーの完全オンプレミスの5Gプライベート・ネットワークを利用した多様なセンシング・ソリューションが可能だ。

- Advertisement -

この概念実証は、産業プロセスへの5G技術の統合における新たなマイルストーンとなる。これは、ある種の倉庫における在庫管理のために、ドローンを使用した自律的バーコードスキャニングの可能性を示すものだ。

このPoCでは、クアルコムQRB5165プロセッサを搭載し、Telit Cinterion社の5Gミリ波とEricsson社のエンドツーエンドのプライベート5Gネットワークが統合されたドローンが使用されている。

このドローンは、有線接続やWi-Fi接続から産業用途のネイティブな5Gミリ波接続への移行を示す、工場における最初のネイティブな5Gミリ波デバイスの1つだ。これにより、これまで同様のユースケースで5Gミリ波を使用するために必要だった外部ゲートウェイやホットスポットが不要になる。

Snapdragon X55 5G Modem-RF Systemを搭載したTelit Cinterion FN980m ミリ波産業用グレードのM.2データカードがドローンの5G接続を駆動し、多くの高性能かつ帯域幅集約的な企業および産業用途向けに設計されている。

5Gドローンのテストは概念実証の役割を果たすが、現時点では米国の5Gスマートファクトリーのニーズに対応するものではない。このデモは、倉庫での在庫管理における、ミリ波ネイティブの商用対応5Gデバイスの可能性を示すことに重点を置いている。

- Advertisement -

EricssonのUSA 5Gスマートファクトリーでインダストリー4.0の責任者を務めるカルロス・H・トレス氏は、次のようにコメントする。

このデモの成功は、産業環境における5G搭載ドローンの将来的な統合、特に在庫管理のための基盤作りに役立ちます。同時に、当社のUSA 5G Smart Factoryイノベーション・チームが主催した、ミリ波とプライベート・ネットワーク用のドローンを使用したこの概念実証は、モバイル以外のブロードバンド・エコシステムの推進に対するエリクソンのコミットメントを示しています。

Qualcomm Technologies, Inc.の事業開発担当バイス・プレジデント兼ビルディング、エンタープライズ、および産業オートメーション部門HeadであるDev Singh氏は、次のようにコメントする。

Qualcomm Technologies社は、接続性、AI、コンピューティングの進歩を推進し、インダストリー4.0とその先の可能性を最大限に実現することに取り組んでいます。当社の5Gミリ波およびドローン技術には、在庫管理を変革する可能性があり、Ericsson社、Dronus社、Telit Cinterion社との概念実証の成功は、産業環境におけるこれらの技術の実用化を実証するものです。Ericsson、Dronus、Telit Cinterionとの概念実証の成功は、産業環境におけるこれらの技術の実用化を実証するものです。我々は、このマイルストーンに興奮しており、将来、効率性と生産性の向上にどのように利用できるかを楽しみにしています。

Dronusの創業者でありCEOであるマルコ・バレリーニ氏は、次のようにコメントする。

このため、Ericssonのような5G分野のリーディング・リアリティに選ばれたことは、特別な誇りを感じるだけでなく、研究開発活動への絶え間ないコミットメントの有効性を認められたことになり、ドローンのような競争の激しい分野で独自の技術力を際立たせることができる現実につながりました。

Telit Cinterionのキャリア・リレーション・ディレクターJitender Vohra氏は、次のようにコメントする。

当社のミリ波データ・カードは、Ericssonの米国5Gスマート・ファクトリーでの先駆的な5G実証実験に導入された自律型ドローンを安全かつ確実にネットワーク化するという複雑な仕事を処理します。このパートナーシップは、5Gを産業用ワークフローに組み込む上で大きな前進を意味し、特に在庫管理などに革命をもたらすミリ波ネイティブ接続の変革能力を実証しています。

▶︎Ericsson

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Dronus, Ericsson, Qualcomm, ドローン, 点検ドローン
kawai 2024年5月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article TOMPLA、非GNSS狭小空間点検ドローンのエントリーモデル「Small Doctor02」を提供開始
Next Article AirX、「Japan Drone /次世代エアモビリティEXPO2024」に出展
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?