DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KDDI、宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KDDI、宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始

KDDIは、スタートアップと大企業による、宇宙を活用し地球上の課題解決を目指す共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」(、以下 本プログラム)を開始する

2024年5月30日
SHARE
Contents
背景概要参加する大企業スタートアップのエントリー方法

本プログラムでは、宇宙空間を再現したデジタル空間や低軌道上などの多様な実証環境や、宇宙領域の有識者によるメンタリング・ネットワーキング機会をスタートアップと大企業へ提供することで、企業が宇宙事業に挑戦しやすい環境を整備する。

- Advertisement -

また、新たな技術や事業アイデアを持つスタートアップと、宇宙を活用した事業開発を目指す大企業をマッチングすることで、宇宙開発事業に加えて宇宙技術を活用した地上での社会課題解決事業の事業化を促進する。

本プログラムは、2025年度に宇宙空間を再現したデジタル空間での実証、2027年度に低軌道衛星での実証を開始し、2030年度に宇宙を活用した事業創出を目指すという。

KDDIは、2028年目途に月-地球間通信の構築、2030年目途に月面モバイル通信の構築を目指し、宇宙から地球上の生活の変革と社会課題解決に貢献していくとしている。

- Advertisement -

背景

政府が2024年4月26日に1兆円の「宇宙戦略基金」の創設を発表したほか、宇宙市場は2040年に1兆ドル規模となるなど、宇宙事業は民間企業のビジネスチャンスとなりつつある。一方で、宇宙空間は無重力・真空・宇宙放射線など特殊かつ過酷な環境であるほか、事業化に向けた検証が難しいため、事業の不確実性やコストなどが原因で参入障壁が高いことが課題だ。

概要

宇宙事業に取り組むスタートアップ・異業種のスタートアップ・大企業・有識者が宇宙事業を共創し、宇宙技術を活用して地上の課題解決を目指すプログラムだ。

  • (1)多様な実証環境の提供
    • 国際宇宙ステーション(ISS)や月面を再現したデジタル空間の提供(2025年度開始)
      株式会社スペースデータ協力のもと、ISSや月面などの宇宙環境を再現したデジタル空間「宇宙デジタルツイン」を提供する。3D空間だけでなく、重力や気温、光量、その他の宇宙特有の条件をリアルタイムに再現する環境を開発。地上でも宇宙環境をシミュレーションし、ロボット操作や建築、実験装置の検証が可能だ。
    • 低軌道上での実証環境の提供(2027年度開始予定)
      株式会社ElevationSpace協力の下、地球低軌道上を周回する無人小型衛星を使った、宇宙環境利用・回収プラットフォームを提供する。宇宙環境を利用した実証・実験を行うことができ、真空環境下でも育成可能な苗や、無重力を活かした創薬や新素材開発の検証が可能だ。
    • 重力再現環境の提供(2027年度開始予定)
      株式会社デジタルブラスト協力の下、宇宙空間での重力再現環境を提供する。さまざまな重力環境を再現することで、微小重力環境における細胞培養や植物科学実験ができる。
    • 地上での実証実験環境
      取砂丘を活用した月面実証フィールド「ルナテラス」での、作物栽培、新たな建設技術、建築物の実証実験を実施予定。
  • (2)宇宙領域に関するナレッジシェアリング
    株式会社ispaceの代表取締役CEO 袴田氏や一般社団法人SPACETIDE代表理事 兼 CEO石田氏、グローバル・ブレイン株式会社のパートナー青木氏などの講師陣による宇宙事業に関する勉強会を実施する。
  • (3)地上・宇宙での事業化検討
    多様な環境での実証やナレッジシェアリングを通じてスタートアップと大企業をマッチングさせ、宇宙開発に加えて、宇宙技術を活用した地上での社会課題解決事業の事業化を促進する。
プログラム内容のイメージ図

参加する大企業

KDDI ∞ Laboパートナー連合の大企業から、関西電力株式会社・KCJ GROUP株式会社・KDDI株式会社・サントリーホールディングス株式会社・松竹株式会社・スカパーJSAT株式会社・住友不動産株式会社・大日本印刷株式会社・株式会社電通・東急株式会社・TOPPAN株式会社・三井住友海上火災保険株式会社・三井物産株式会社の13社が参加する。

スタートアップのエントリー方法

  • (1)エントリー条件
    設立10年以内未上場企業、製品/サービスを既に商用化しているスタートアップ
  • (2)エントリー方法
    本プログラムの公式ページから。

▶︎KDDI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: KDDI, 宇宙
kawai 2024年5月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 三菱重工、水素専焼エンジン発電セット実証設備および水素供給設備が完成
Next Article Archer、韓KakaoMobility がeVTOL「Midnight」を最大50機購入。韓国ソウルで2026年サービス開始を目指す
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?