DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本DMC、災害時物資輸送のためのドローン航路の設定に関する研究
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本DMC、災害時物資輸送のためのドローン航路の設定に関する研究

日本DMC株式会社(以下、日本DMC)は、独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校(以下、沼津高専)と共同で、災害時物資輸送のためのドローン向けの共通ドローン航路および個別飛行ルートの設定に関する研究を行うと発表

2024年6月11日
SHARE
Contents
研究の背景ドローン航路とは緊急用務空域とは検討課題離発着地点やドローン航路の設定に活用するデータ本研究の協力団体

研究の背景

災害時には、道路や橋が渋滞や崩落により利用できなくなる可能性があり、無人航空機による救援物資、医薬品等の輸送が注目されている。

- Advertisement -

その中の課題として、他の航空機との空域調整が挙げられる。災害現場では、ドクターヘリ、消防防災ヘリコプター、メディア関係のヘリコプターなど、多くの有人機が飛び交っており、無人航空機(ドローン)を飛行させる際には、有人機との事故を避けるための仕組みが必要だ。

現状では、災害時には国土交通大臣による緊急用務空域の指定が行われ、災害発生地域での無人航空機の飛行が制限されるのが一般的だという。

また、災害時には、浸水、土砂崩れ、建物倒壊などにより、周辺状況の変化が発生するため、離陸地点、着陸地点、トラブル発生時の緊急着陸地点の設定も課題だ。

- Advertisement -

これらの課題のため、災害時の飛行ルートの設定や、有人機への情報共有には手間がかかり、災害時の迅速な対応を行う上で負担となっている。

また、日本DMCは、令和6年能登半島地震の際に、崩落した道路や施設の初動調査のため、無人航空機を飛行させた。その経験を振り返り、災害現場でヘリコプター(有人機)と無人航空機の両方が安全かつ円滑に任務を遂行できる環境を構築することが急務であると確信したという。

本研究では、災害時の物資輸送を想定し、UAVの共通航路となるドローン航路および、個別の飛行ルート、離発着地点等を、災害時に誰もが安全に、迅速に設定できるようにすることで、UAVによる救援物資の輸送が円滑に行われることを目指すとしている。

今回の研究成果が、全国の危機管理や防災業務に従事されている方々に利用されることを目指し、取り組みを進める。

本研究は、沼津高専の卒業研究および専攻科実験の課題として共同で実施する。

- Advertisement -
ドローン航路(空域)を設定したイメージ

ドローン航路とは

複数のポイント間を結ぶように設定された、UAVの飛行に適した空域。UAVの飛行の安全性、効率性、有人機との飛行管制を考慮して決定され、個別のミッションに応じた飛行ルートを設計する際に優先的に用いられることを目的として設計する。

緊急用務空域とは

緊急用務空域とは、災害等の緊急事態において捜索、救助などの緊急用務を行う航空機の安全飛行を確保するために国土交通大臣によって指定される空域であり、無人航空機(UAV)の運航が制限される特定の空域を指す。

検討課題

  • 離陸地点、着陸地点が満たすべき安全性や効率性の要件の検討・定義
  • 緊急着陸地点の設定
  • 倒壊した電柱、電線、建物、がけ崩れなどの環境変化による影響
  • 他の有人機との飛行管制
  • LTE回線や衛星通信の活用
  • 電波干渉(機体通信およびGNSS)
  • 送電塔、鉄塔等の障害物
  • 電源や無線LANの利用可否

離発着地点やドローン航路の設定に活用するデータ

  • 地理院地図
  • G空間情報センター:空域の安全性確認 静岡県航空レーザ点群データ
  • ふじのくにデータカタログ:津波想定予想区域 離発着地点から除く
  • Project Plateau 3D都市モデル

本研究の協力団体

独立行政法人 国立高等専門学校機構
NTTコミュニケーションズ株式会社
登録講習機関 無人航空機操縦技能養成センター(JUIDA) 講師
他

▶︎日本DMC

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, 日本DMC
kawai 2024年6月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article システムファイブ主催「全国DJI販売ディーラー感謝の会」開催![Japan Drone 2024]
Next Article 空撮技研、たおれん棒に固定したドローン映像を公開[Japan Drone 2024]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?