DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Mainblades、‍ドローンで航空機を検査するメンテナンスソリューションを提供。大幅に時間とコストを節約できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Mainblades、‍ドローンで航空機を検査するメンテナンスソリューションを提供。大幅に時間とコストを節約できる

Mainbladesは、時間が重要で精密さが求められる航空機メンテナンス検査に自動ドローン検査を提供している

2024年8月9日
240809_Mainblades_top
SHARE

ドローンの力を活用して、航空機の状態を迅速かつ正確に評価し、時間とコストを節約しながら、安全性と信頼性の最高基準を確保する。

- Advertisement -

現在、航空機の検査は時間がかかり、コストのかかる作業であることが多い。メンテナンスチームは、屋内外で航空機の外装の隅々まで細かく検査し、摩耗、損傷、腐食の兆候を見つけるために何時間も費やす。これは大量の人手を必要とするだけでなく、航空機の高額なダウンタイムも発生させる。

240809_Mainblades_01

しかし、Mainbladesの自動ドローン検査を使用すれば、この厄介な作業が簡略化され、迅速化される。これにより、ダウンタイムが短縮され、運用コストが削減され、メンテナンス手順のターンアラウンドタイムが向上する。

下記の表に、Mainbladesのソリューションを導入した際の平均コスト構造と潜在的な運用影響が示されている。

- Advertisement -

‍

平均コスト構造
平均時間当たりの格納庫料金 $300
平均時間当たりの作業工賃 $100
潜在的な運用影響
目視検査の平均時間 航空機サービス停止の平均コスト
ワイドボディ
手動検査(作業時間 25時間
ドローン検査(時間) 3時間
潜在的な時間節約(時間) 22時間
航空機サービス停止コスト(時間あたり) $10000
リースコストパラメータ(時間あたり) $900

ワイドボディ航空機の手動目視検査の平均所要時間と比較すると、Mainbladesのドローン検査は手動検査の8分の1の時間で済む。このタイプの航空機に対するリソースコストは8,800ドル以上削減でき、運用上の利益(節約できた時間のリースコストで換算)は21,000ドル以上と評価される。航空機が運用停止中にかかる業界公認の平均コストを使用すれば、1回のワイドボディ検査での運用上の利益は22万ドルになる。これらの数字は無視できない。

同社の専門チームが、ケースや保有機材に対して、自動航空機ドローン検査技術を活用した場合の潜在的なビジネスケースを定量化するためのフィージビリティスタディ(無料)を実施している。このレポートには、組織の準備状況ダッシュボード、費用対効果分析、投資利益率(ROI)計算、およびビジネスモデル感度図が含まれる。

▶︎Mainblades

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Mainblades, ドローン, 検査ドローン
watanabe 2024年8月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240809_SKYCOPTER_top Fiberscope.NETの検査ドローン「SKYCOPTER」は閉鎖空間での飛行に最適。飛行時間は最長14分、ペイロードは最大250g
Next Article ブルーイノベーションとスカイマティクス、新たなデータ解析ソリューションの共同開発へ
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
特集

カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?