DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Tethysの水中点検ドローン「Proteus」、河川や潮流において先駆的な自律探査できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Tethysの水中点検ドローン「Proteus」、河川や潮流において先駆的な自律探査できる

Tethys Robotics AG(以下、Tethys)の水中点検ドローン「Proteus」は、高度なナビゲーション機能とマッピング機能を保証する標準センサーパッケージを備えて、すぐに使用できる

2024年8月16日
SHARE
Contents
主な仕様主な特徴モジュール性

Proteusは、高度なナビゲーション機能とマッピング機能を保証する標準センサーパッケージを備えた、すぐに使用できる水中ドローンだ。

- Advertisement -

主な仕様

  • 300メートル深度定格(拡張可能)
  • 4時間ランタイム(ホットスワップ可能なバッテリー)
  • 10分人によるセットアップ時間(追加のインフラストラクチャは不要)
  • 2メートル/秒 静止時の水速(人間の速度の3倍)
  • 完全装備のダイバーがドローンで持ち上げられる
  • 2000メートル(有線ライブ画像接続)

主な特徴

  • 自律運転
    ドローンは、オペレーターが検索エリアを定義し、ウェイポイントマーカーを設定できるようにすることで自律操作機能を実現し、複雑な水中構造物のシームレスで自律的な検査を可能にします。
  • 自動地形追従
    このソリューションは、地形の自動追従と壁や物体までの距離のロック機能を備えており、さまざまな環境で正確なナビゲーションとデータ収集を保証すると同時に、物体との衝突を防止します。
  • 強い水流の中での位置維持
    同社のソリューションは、強い水流でも効果的に位置を維持し、乱流のある水中の状況でも安定した制御された操作を保証する高度な機能を備えています。
  • 直感的な操作と環境との相互作用
    ユーザーに直感的なコントロールを提供し、訓練を受けていないオペレーターでも簡単に環境を操作して対話できるようにします。
  • 視界不良時のマッピング
    当社の水中ドローンは、センサー融合アルゴリズムにより、ゼロ視界マッピングと高解像度の 3D モデリングを自動化できます。

モジュール性

同社の水中ドローンは多様なペイロードを搭載でき、環境センシング、操作、高精度スキャン機能とシームレスに統合できる。金属検出、電流、圧力、温度、酸素レベル、厚さ、非破壊検査(NDT)などの環境データを組み込むことで、3Dモデルを強化する。

  • 4軸マニピュレーター
    4軸マニピュレータはソフトエンドエフェクタであり、多方向制御を提供することで汎用性と精度を高め、さまざまなアプリケーションでオブジェクトの複雑かつ効率的な処理ができる。(オプション:操作性を高めるソフトエンドエフェクタ)
  • 金属探知機と磁力計
    水中金属探知機:電磁場を利用して水面下の金属物体を正確に見つける、海洋任務に不可欠なツールだ。
    磁力計:海面下の磁気異常を検出し、マッピングするための重要なツールとして機能し、さまざまな用途に役立つ。
  • ソナーシステム
    ソナーシステムは、海底に音波を放射することで、水中の地形や物体の精細な画像を生成し、効率的な海底マッピングとターゲット検出できる。標準の前方監視マルチビーム・イメージング・ソナーに加えて、サイドスキャン・ソナーをインストールするオプションも提供する。
  • ドップラー速度ログ
    DVL(ドップラー速度ログ)は、海底から反射された音響信号からのドップラーシフトを分析することで、正確な水中ナビゲーション、高度維持、リアルタイムの速度測定ができる。さらに、流れの分析のために現在のプロファイルを評価もできる。
  • ショート・ベース・ラインシステム
    ショート・ベース・ラインシステム(SBL)は、音波を利用して水中の深さを測定し、水中ドローンの全体的な位置を決定する。さらに、近くにいるダイバーが使用できるように装備できる。
  • 環境センサー
    CTDセンサーは、水の導電率、温度、深さを高精度で測定し、環境の重要な物理的特性を決定するための重要なデータを提供する。
    水中pHセンサーは、水の酸性度やアルカリ度を測定し、水生環境を監視するための重要なデータを提供するため、海洋研究において中心的な役割を果たす。

▶︎Tethys Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Tethys Robotics, ドローン, 水中ドローン
kawai 2024年8月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ZeroZero、新型軽量カメラドローン「HoverAir X1 Pro」「HoverAir X1 Pro Max」発表。8Kまで撮影可能に
Next Article 240816_Nano-BLACK-OPS_top xCraftの小型サーマルドローン「Nano BLACK OPS」は多用途でコンパクト、25分飛行可能
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?