DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: LIFT Aircraft、性能が大幅に向上したパーソナルeVTOL「HEXA 2」発表。さらに飛行時間が2倍になる長距離バッテリーも開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

LIFT Aircraft、性能が大幅に向上したパーソナルeVTOL「HEXA 2」発表。さらに飛行時間が2倍になる長距離バッテリーも開発

LIFT Aircraftは、メジャーアップグレード版となる「HEXA 2」を発表

2024年8月20日
SHARE
Contents
HEXA 2の主なアップグレードより強力な電子スピードコントローラー(ESC)大型プロペラ 飛行制御コンピュータ長距離バッテリーパック

HEXA 2は、フライトコントロール・コンピューターのハードウェアとファームウェアの主要なアップデート、パワートレイン・システムのアップグレード、新しいセンサー、構造の強化が組み込まれている。これらのアップグレードにより、HEXAのパフォーマンス、信頼性、保守性が大幅に向上するという。

- Advertisement -

HEXA 2の主なアップグレード

より強力な電子スピードコントローラー(ESC)

初めて、当社は最新のフィールド指向制御(FOC)を活用した新しい200A ESCを社内でカスタム設計した。これにより、よりスムーズ(正弦波)、より強力(20%)、より効率的(6%)、そして大幅に静かなモーター制御が実現する。

さらに、ネイティブのデュアル CANbus、RS485、PWMインターフェイスにより冗長通信と冷却機能が向上し、IP64にアップグレードされた耐候性により、HEXAは降雨や結露を含むより多様な気象条件で動作できる。

大型プロペラ

HEXA 2は、大型の42インチ・カーボンファイバー・プロペラを特徴としており、プロペラ面積が全体で10%増加している。16度のピッチにより、低RPMでより高い推力が得られ、高密度高度でのより効率的な操作が可能になる。同社の新しいプロペラにはウィングレットが備わっており、騒音レベルの主な原因であるプロペラ先端の渦を減らすという。

- Advertisement -

これらのパワートレインの強化により、最大推力の33%増加、飛行時間の最大20%増加、すでに低い騒音レベルの15~25%削減など、パフォーマンスが向上する。

飛行制御コンピュータ

HEXA 2のアップグレードされた3倍冗長の自動操縦装置は、計算帯域幅が60%向上し、地上管制ステーション・ソフトウェアシステムがアップグレードされ、新しい自動化および微調整コントロールが備わり、さらに熱管理が改善されているため、HEXAは極端な温度でも確実に飛行できる。

HEXAの航空電子機器のさらなるアップグレードには、精度、信頼性、干渉耐性を向上させる改良されたセンサーが含まれる。新しいデュアルアンテナGNSS支援慣性航法システムは、MEMS慣性センサー、2つの高感度GNSS受信機、および高度なカルマン・フィルタリング・アルゴリズムを組み合わせて、位置、速度、および方向の推定精度を向上させる。

2つの独立したGNSS受信機とアンテナを使用することで、車両のダイナミクスや干渉を受けやすい磁気センサーに依存せずに、正確な方位測定ができる。

長距離バッテリーパック

最新のリチウム電池化学を活用した画期的な長距離バッテリーパックを開発中だ。エネルギー密度が最大2倍になったHEXA 2 ERは、飛行時間も2倍になります(最大30分)。HEXA 2 ERは2025年に発売予定だ。

- Advertisement -

HEXA 2の最初の顧客フライトは 2024年初秋に実施される予定だという。

▶︎LIFT Aircraft

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, HEXA, LIFT AIRCRAFT, エアモビリティ, モビリティ
kawai 2024年8月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article レッドクリフ、「第22回 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」で国内初の花火搭載ドローンショーを8月24日に実施
Next Article 240820_Turris_top Ride1Upの電動モペット「Turris」、強力なクラス3対応モーターを搭載。探検に適したツーリングスタイル
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?