DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: RobinsonとUnither Bioelectronics、水素ヘリコプターの開発へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

RobinsonとUnither Bioelectronics、水素ヘリコプターの開発へ

United Therapeutics Corporationの子会社であるUnither Bioelectronics Inc. ( 以下、UB )とRobinson Helicopter Company (以下、Robinson )は、R44およびR66ヘリコプターモデルをベースにしたUBの水素動力ヘリコプターの開発を加速するための協力契約を締結した

2024年8月22日
SHARE
- Advertisement -

この戦略的協力により、ゼロエミッションヘリコプターの開発が加速され、規制当局の承認の可能性が高まると期待されている。

契約条件に基づき、Robinsonは、カナダ運輸省民間航空局(TCCA )および連邦航空局(FAA)からの認証取得を目標に、これらの革新的な水素電気ヘリコプターの開発と認証の合理化を支援するために、広範なエンジニアリング、技術、および規制に関する専門知識を提供するという。

United Therapeuticsの最高経営責任者であるマーティン・ロスブラット博士は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

水素原子からの陽子が私たちの体の細胞一つ一つにあるミトコンドリアの発電所を動かすのと同じように、私たちはグリーン水素からの陽子を使ってRobinson R66電動ヘリコプターの膜型燃料電池発電所を動かすのを楽しみにしています。
航空機による移植肺の提供を通じて何百人もの命を救うという実績を伸ばし続ける中で、世界最大のヘリコプター製造会社の1つと協力できることを光栄に思います。

プログラム管理および臓器搬送システム担当副社長で、United Therapeutics Organ Delivery Systems(以下、UTODS)開発プログラムの責任者であるMikael Cardinal氏は、次のようにコメントする。

この協力により、命を救う臓器の持続可能な輸送ソリューションの開発が加速します。水素燃料航空機は、持続可能な航空の次のフロンティアです。当社は、運用中の二酸化炭素排出量ゼロの航空機群の開発に注力しており、ロビンソン ヘリコプターの専門家チームと協力して、これらの航空機の規制当局の承認と生産を実現できることを楽しみにしています。

Robinson Helicopterの社長兼CEOであるデビッド・スミス氏は、次のようにコメントする。

Robinsonは、垂直離着陸機業界を次世代の飛行へと導くことに尽力しています。Unither Bioelectronics社との既存の関係を深めることで、ゼロエミッションヘリコプターの実現を加速することができます。

- Advertisement -

ケベック州ブロモントに本社を置くUBは、UTODSを通じて移植用臓器の輸送方法の改革を目指している。現在開発中のUTODSは、United Therapeuticsの施設から北米各地の移植センターに製造された臓器を輸送できる、非常に効率的で環境に優しい輸送システムとなることを目指している。

UTODSプログラムでは、UBは既存の病院航空輸送インフラから運用できる、電気と水素を動力源とし、オプションで操縦可能な次世代垂直離着陸機を開発している。

▶︎Robinson

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Robinson, モビリティ, 水素ヘリコプター
kawai 2024年8月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ノースイースタン大学、遠隔地の滑走路をドローン検査する手法を開発。有効性を実証
Next Article ZeroAvia、FAAから420万ドルの連邦補助金を授与。航空機用水素電気エンジンの開発推進へ
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?