DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Aurora Flight Sciencesの水素燃料電池を搭載したVTOL型ドローン「SKIRON-XLE」、7時間の耐久飛行を完了。近日発売予定
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Aurora Flight Sciencesの水素燃料電池を搭載したVTOL型ドローン「SKIRON-XLE」、7時間の耐久飛行を完了。近日発売予定

Aurora Flight Sciencesは、燃料電池駆動のVTOL型ドローン「SKIRON-XLE」の7時間の飛行テストに成功した。同機は近日発売予定だ

2024年8月28日
SHARE
- Advertisement -

バージニア州の飛行場で実施されたこのテスト飛行は、SKIRONドローンの飛行耐久性の大幅な進歩を示している。

SKIRON-XLEは、Aurora Flight SciencesのSKIRONドローン製品ラインの一部で、3.5時間の飛行持続時間を備えたバッテリー駆動のSKIRON-Xも含まれている。

SKIRONは、電動垂直離着陸と固定翼前進飛行を組み合わせたハイブリッドeVTOLプラットフォームだ。ドローン運用に関する米国FAA Part 107規制に準拠しており、目視外飛行に対応している。

- Advertisement -

7時間の飛行では、SKIRON-XLEシステムには5リットルの水素タンク2つ、Intelligent Energy 燃料電池、Trillium HD45 EO/IR カメラ ペイロード、リチウムポリマー(LiPo)補助バッテリーが含まれていた。

離陸重量は約24kgだ。飛行テストを完了したSKIRON-XLEは、水素燃料タンクが空になり、バッテリーに十分な安全マージンが残った状態で7.0時間で着陸した。

Aurora Flight Sciencesの製品担当シニアディレクターであるジェイソン・グリズナ氏は、次のようにコメントする。

この最新の飛行テストで、SKIRON-XLEは、お客様が求めているより長い飛行時間を実現しながらも、展開と操作が簡単であることを示しました。SKIRON-XLE は、先進的な飛行技術の革新者および統合者としてのオーロラの能力を証明するものです。この画期的な製品を2025年初頭にお客様にお届けできることを楽しみにしています。

Aurora Flight Sciencesは、長距離偵察用に設計された近日発売予定のSKIRON-XLEを2024年6月に初めて発表した。

- Advertisement -

この機体には最大3箇所のペイロード搭載場所(機首、胴体部、翼下)があり、カスタムペイロード統合できる。その堅牢な地上管制ステーションには、クッタテクノロジーズの統合地上管制ステーション(UGCS)ソフトウェアが搭載されており、2.4G 10W無線および追跡アンテナにより、最大75kmのコマンドアンドコントロール(C2)リンクが可能だ。

▶︎Aurora Flight Sciences

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: VTOL, ドローン, 水素燃料電池ドローン
kawai 2024年8月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240827_NASA_top NASA、自律航空機オペレーター支援のためのカメラポッド「AIRVUE」を開発。自律航空機用データセット構築を目指す
Next Article 海上保安庁、GA-ASIから遠隔操縦航空機「シーガーディアン」2機を購入
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
特集

カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?