DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Cyberhawk、ドローン点検した資産データを管理するAIソフト「Visualive」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Cyberhawk、ドローン点検した資産データを管理するAIソフト「Visualive」を発表

Cyber​​hawkは、主力製品である iHawk エンタープライズ SaaSビジュアルデータ管理プラットフォームの戦略的な機能強化である Visualiveを発表した

2024年10月9日
SHARE
Contents
Visualiveの主な特長AI統合強化された検査プロセスキャンペーン管理包括的な資産およびデータ管理新しい生産性ツールと強化された管理

この最新バージョンの画像検査モジュールiHawkは新しい機能を提供し、AIを活用してドローンでキャプチャされた資産データを即座に分析できるようにすることで、検査プロセスを大幅に効率化できる。

- Advertisement -

Visualiveの新しいソフトウェアにより、公共事業、石油・ガス、資本プロジェクト (大規模建設プロジェクト) 部門のオペレーターは、全体的な検査結果を強化し、資産管理コストを削減し、パフォーマンスを向上できる。

Cyber​​hawkの最高商務責任者であるMatt Zafuto氏は、次のようにコメントする。

iHawk Visualiveのリリースを大変嬉しく思います。このリリースは最先端の機能強化をもたらし、主要産業の資産検査に革命をもたらします。AI機能とユーザーフレンドリーなツールを備えたVisualive は、検査プロセスを合理化し、ユーザーが情報に基づいた意思決定をより迅速に行えるようにすることで、最終的にはコストを削減し、資産価値を最大化します。当社は、世界中の5,000人以上のiHawkユーザーの資産管理エクスペリエンスの向上をサポートしながら、イノベーションへの取り組みを続けています。

- Advertisement -

Visualive は、マルチビュー検査画像の比較、強化された注釈ツール、カスタマイズ可能なワークフローなど、業界をリードするデータ分析と視覚化を提供する。

以前のバージョンのiHawkを基盤として構築されているため、ユーザーは検査プロセスを合理化し、情報に基づいた意思決定を迅速に行い、組織全体で調査対象資産の管理をより効率的に簡素化できる。

hawkのソリューション管理担当副社長Jay Jenkins氏は、次のようにコメントする。

Visualiveの豊富な機能により、当社のプラットフォームの能力が大幅に強化されます。ドローン特有の課題への対処と意思決定プロセスに引き続き注力し、AI主導の分析を活用することで、資産検査の精度と効率が向上します。このテクノロジーにより、データ解釈時間が短縮され、正確な意思決定が可能になるため、ユーザーは資産を効果的に管理し、部門全体で運用の卓越性を推進できます。

Visualiveの主な特長

AI統合

  • ユーザーはAIモデルを通じて画像のアップロードを実行できるようになり、コンポーネントと問題を即座に識別して視覚化できるため、検査プロセスが効率化される。
  • AI 出力から直接注釈を作成することで、AI予測を実用的な洞察に変換でき、意思決定能力が大幅に強化される。
  • Visualiveのオープンモデル・インターフェイスは、既存の社内またはサードパーティのAIモデルとの統合をサポートしているため、既存の投資とノウハウが保持される。

強化された検査プロセス

  • マルチビュー検査: 複数の画像比較ビュー (例:横並び、4つの画像グリッド)を使用して、状態と不一致を効果的に評価する。
  • ユーザーフレンドリーな注釈:さまざまな注釈ツールを使用して懸念事項を強調表示し、コンテキストの評価を追加し、注釈レベルと検査レベルの両方で共同コメントを容易にする。
  • ビデオ検査: 新しいビデオ機能により、ユーザーはビデオを再生、一時停止、注釈付けできるようになり、検査分析の深さが強化される。

キャンペーン管理

  • Visualiveの新バージョンでは、ドローン検査プログラムをより適切に管理し、ステータスの可視性を向上させ、目標に対する進捗状況を追跡するためのキャンペーンが導入されている。

包括的な資産およびデータ管理

  • マップの視覚化と資産のグループ化: 複数の資産階層とグループを簡単に整理して表示できるため、ナビゲーションが以前よりもさらに簡単になる。

新しい生産性ツールと強化された管理

  • コミュニケーション: キャンペーン、検査、注釈に関するコメントや会話を通じてコラボレーションを改善する。
  • カスタム ワークフロー: ビジュアル・ワークフロー・ビルダーを使用して、検査の種類に基づいてワークフローをカスタマイズし、情報の柔軟性と精度を高める。
  • 一括インポートとデータアップロード: バックグラウンドタスクとして一括インポートすることでデータ管理を合理化し、ワークフローの中断を最小限に抑える。
  • 強化されたユーザーロールと権限: 新しいロールと権限ビルダーにより、柔軟性と可視性が向上し、部門間でさまざまな責任を持つユーザーが機密データのセキュリティと制御を維持しながら効果的に作業できるようになる。

▶︎Cyber​​hawk

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Cyber​​hawk, ドローン, ドローン点検
kawai 2024年10月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article サクラテック、ドローン搭載遭難者捜索用システムを危機管理産業展2024に出展
Next Article ヤマハ発動機、「Japan Mobility Show Bizweek 2024」に小型低速EVコンセプトモデルを出展
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?