DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Northrop Grumman、小型ドローン向け自律機能「Helix」「Scion」を開発。自律艦隊の海上航行範囲を拡大へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Northrop Grumman、小型ドローン向け自律機能「Helix」「Scion」を開発。自律艦隊の海上航行範囲を拡大へ

Northrop Grumman、既存の商業用無人プラットフォームを戦闘および監視システムに迅速に変換するために、「Helix」と「Scion」と呼ばれる2つの任務重視の自律機能を小型ドローン向けに開発した

2024年10月24日
2401024_NorthropGrumman_top
SHARE

Northrop Grummanは、既存の商業用無人プラットフォームを弾力的かつ生存可能な戦闘および監視システムに迅速に変換するために、「Helix」と「Scion」と呼ばれる2つの任務重視の自律機能を小型UAS向けに開発した。

- Advertisement -

これらの自律技術は、海軍水上戦闘センターでの「Silent Swarm 2024」演習において実世界の任務シナリオを実行し、Northrop Grummanが既存の海洋領域認識のギャップを埋め、海上作戦の要素を安全に発見、修正、追跡する準備ができていることを実証した。

米海軍は、無人航空機(UAV)や無人水上車両(USV)が通信および電子戦(EW)能力の範囲を拡大するための新しい技術を積極的に探求している。Northrop GrummanのScionは、多機能EWペイロードで、海上作戦のニーズに特化して設計され、共通インターフェースを使用して商業的に入手可能な水上ドローン・プラットフォームに接続できる。

Helixは、無人プラットフォーム、ペイロード、ソフトウェアの配列を組み合わせ、自律的な多領域・多モードの運用を可能にしている。そのエコシステムは、デジタルツインソリューションによってさらに補完され、オペレーターに仮想環境での戦闘空間の三次元的かつ動的な視点を提供する。

- Advertisement -

Northrop GrummanのScion主任エンジニア、マット・オドリスコール氏は次のようにコメントしている。

オドリスコール氏:2023年に海軍向けのScionの能力に関する初期の概念実証を開発しました。昨年の成功したデモに基づいて、今年のSilent Swarm演習では、空中に5台の無人システム、地上に2台を追加し、すべてのシステムが協力して自律的に目標艦を見つけることができました。

2401024_NorthropGrumman_01
Silent Swarm2024では、洗練されたEWおよび自律ペイロードが分散した無人自律車両のチームに配備され、指揮統制ソフトウェアや高度な状況認識ツールにデータを提供した(提供: Northrop Grumman)

Northrop Grummanが示した運用の概念には、ScionEWペイロードを搭載した水上ドローンが含まれ、Helixによって発射され制御されたドローンと協力して艦船を見つけ、固定し、追跡し、ターゲットを定めた。Helixは、インテリジェントな協調型無人システムの自律エンジンを提供し、オペレーターに任務の景観をほぼリアルタイムで多層的に把握できるようにした。この演習を通じて、ScionはHelixの無人任務ソリューションのエコシステムを豊かにしたという。

Northrop GrummanのHelix主任エンジニア、タイラー・ディルストロム氏は、次のようにコメントしている。

ディルストロム氏:Silent Swarmでは、HelixソフトウェアとScionペイロードの組み合わせを、海上での無線周波数放出を見つけて特定するEWシステムとして紹介しました。無人水上車両を制御する自律ソフトウェアは、これらの検出を使用して、空中と地上のターゲットを相関し、識別し、追跡しました。

- Advertisement -

海洋ドメインにおける今後の任務成功は、さまざまなペイロードを持つ多様な無人車両の艦隊を指揮・制御する能力に依存する。Northrop GrummanのSilent Swarmでの取り組みは、モデルベースのデジタルエンジニアリングへの同社のコミットメントと、より迅速かつ手頃な価格でソリューションを展開する能力を示している。

デジタル機能を用いることで、Northrop Grummanはシステムを現場に展開する前にデジタル環境でシナリオをシミュレーションすることができる。これにより、将来のプログラムの手頃さと初回品質への信頼が高まる。また、あらゆるドメインにおける信頼できる自律ソリューションのNorthrop Grummanの実績を示している。

米国とその同盟国が能力とキャパシティを増やすためのアプローチは多数存在する。インテリジェントな自律プラットフォームは、海上戦闘において戦力増強装置となり、戦闘員の活動範囲を広げ、他の重要な任務のために貴重な資源を解放することが証明されるとしている。

▶︎Northrop Grumman

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Northrop Grumman, ドローン, 水上ドローン
watanabe 2024年10月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article トルビズオン、物流ドローン「DJI FlyCart 30」によるドローン搬送請負サービスを開始
Next Article LiliumとGEエアロスペース、eVTOL飛行の安全基準を策定へ
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?