DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Liberaware、300Gyの高放射線環境において点検ドローンIBIS2の動作を確認。ドローン単体として世界初
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Liberaware、300Gyの高放射線環境において点検ドローンIBIS2の動作を確認。ドローン単体として世界初

株式会社Liberaware(以下、Liberaware)は、ドローン単体としては世界初となる、狭小空間点検ドローン「IBIS2」の放射線照射試験を実施し、高放射線環境において、集積吸収線量約300Gy(グレイ)での動作を確認した

2024年11月8日
SHARE
Contents
試験詳細試験内容試験結果今後の展望

本試験は、経済産業省資源エネルギー庁の委託事業である「令和5年度原子力産業基盤強化事業委託費(一般産業用工業品の放射線環境下の使用指針の整備事業)」のなかで、株式会社神戸製鋼所と共に進めたものであり、狭小空間点検ドローン「IBIS2」はLiberawareが開発した。

- Advertisement -

※グレイとは「もの」が単位質量あたりに放射線から受けるエネルギー量を示す単位であり、吸収線量と呼ばれるもの
※長崎では爆心地から100m地点での初期放射線量は約300グレイ(参照:厚生労働省「原爆放射線について」)

試験詳細

試験内容

2台のIBIS2を対象に、プロペラを逆向きにセッティングした状態でドローンの飛行を防止しつつ、スイッチング電源を用いたDC給電しながら、約50Gy/hの照射線量率で放射線照射を実施した。照射中は、定期的にIBIS2の動作確認を行い、ドローンが破損するまで試験を継続した。

  • ①照射線量率:55.7Gy/h
  • ②動作確認方法
     

    - Advertisement -
    • 照射中の監視:リアルタイム映像モニタリングと、取得ログの異常値解析
    • インターバル時の動作確認:ドローンにPCを接続し、各種センサーおよびカメラの動作を確認
    • 対象センサー:距離センサー、気圧センサー、IMU(姿勢センサー)、カメラ(CCDセンサー)

試験結果

照射試験では、306Gy照射後の動作確認において、操作信号の受信エラーが確認され、照射試験終了後のログ解析の結果、IBIS2は292Gyおよび298Gyで故障していることが判明した。

一方で、故障するまでの動作確認において、カメラに一部ノイズが確認されたものの、その他のセンサーは正常に動作することを確認した。

  • ①集積吸収線量(照射時間)
    1号機 292Gy(5.24時間)、2号機 298Gy(5.35時間)
  • ②センサー動作確認結果
    • 距離センサー:4箇所(前、後、上、下)のセンサーが正常に機能
    • 気圧センサー:温度、気圧ともに異常なし
    • IMU(姿勢センサー):加速度(3軸)、ジャイロ(3軸)の値が正常に変化
    • カメラ:照射中に放射線によるノイズが見られるも、撮影には影響なし

今後の展望

今回の試験で得られたデータに加えて、今回測定の対象としなかった中継器のアンテナに対する追加試験の実施等により、放射線環境下での挙動を明らかにすることを検討している。

また、放射線下でのドローン搭載センサーのさらなる精度向上に向けた取り組みを進めるとしている。

委託調査報告書は以下の通り。
https://www.meti.go.jp/topic/data/e90622aj.html

- Advertisement -

▶︎Liberaware

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: IBIS2, Liberaware, ドローン, 点検ドローン
kawai 2024年11月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article CHASING、世界初の全方向耐流型水中ドローン「CHASING X」を正式発表
Next Article 241108_Fucare_Gemini_Sport_top Fucareの電動モペット「Gemini Sport」、1回のフル充電で約193km走行。デュアルモーター搭載で高い安定性
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?