DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SikorskyとRain、自律飛行ヘリ「ブラックホーク」で山火事消火ミッションに成功。タブレット操作で無人消火オペレーションが完遂
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SikorskyとRain、自律飛行ヘリ「ブラックホーク」で山火事消火ミッションに成功。タブレット操作で無人消火オペレーションが完遂

Sikorsky(Lockheed Martin社の子会社)とRain社は、自律飛行可能なヘリコプター「Black Hawk」を使用して、小さな火災の場所と規模を特定し、正確に水を投下して火災の鎮圧を実証した

2024年11月16日
241115_BlackHawk_top
SHARE
- Advertisement -

この実演は2024年10月29日にSikorsky本社のあるストラットフォードで行われ、SikorskyのMATRIX飛行自律技術とRainの山火事ミッション自律システムを融合させ、火災の発生初期段階で抑制できることを示した。

実演には、NASA、連邦緊急事態管理庁(FEMA)、国防高等研究計画局(DARPA)、ロサンゼルス郡消防局、オレンジ郡消防局、そして社会貢献投資家などが参加し、2日間にわたる山火事火災対策会議の一環として、自律技術に関する議論が行われた。

Rain社のCEO、マックスウェル・ブロディ氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ブロディ氏:政府機関、航空消防事業者、投資家が集まり、飛行自律技術とミッション自律技術がどのようにして高強度の百万エーカー規模の山火事を防ぐ手助けができるのかを学び、実際に見ることができました。
山火事はアメリカで年間3900億ドル以上の損失を引き起こしており、2030年までに複数のリスク要因が30%増加することが予測されている。自律航空機がいかにして火災の発生を防ぐか、また夜間や煙が立ち込めた状況でどのように戦い続けることができるかを、法案を策定する立法者に示すことを楽しみにしています。

米国消防長官ロリ・ムーア・メレル博士(左)は、コネチカット州のSikorsky飛行場で炎に水を投下する自律型ヘリコプター「Black Hawk」にRainタブレット経由でコマンドを送信する方法を学習している。

30分間の飛行実演では、ゲストがタブレットを使ってBlack Hawk機を離陸させ、火災を発見し、60フィート下に吊るしたバンビバケットから水を投下した。

それぞれの3回の水投下で、直径12インチのプロパンガスで燃えている火を消火し、Rainの火災認識およびターゲティング能力の精度を実証した。Rainのシステムは、各水投下の際に8〜10ノットの横風を考慮して飛行経路を素早く調整した。

Sikorsky社、ブラックホークヘリコプターを無人飛行ヘリに改良

- Advertisement -

Sikorskyの安全パイロットはBlack Hawkのコックピットで飛行制御を監視していたが、機体が着陸するまで操作は行わなかった。

Sikorsky・イノベーションズの迅速開発・プロトタイピンググループのディレクター、イゴール・チェレピンスキー氏は、次のようにコメントしている。

チェレピンスキー氏:Rainの山火事ミッションソフトウェアが機体に搭載され、タブレットがあれば、現場の消防士たちが自律型ヘリコプターのBlack HawkやFirehawkを使って、火災が制御不能になる前に探査し、攻撃することが可能になります。1年以上の協力を経て、我々の2社は、消防士が選んだもっと動的な条件下で共同能力を実証する準備が整いました。

実演に参加した代表者たちは、リアルタイムでRainとSikorskyのチームに意見や観察を提供した。

ゴードン&ベティ・ムーア財団の山火事耐性イニシアティブおよび特別プロジェクトプログラムのディレクターであるジーンヴィエーヴ・ビッグス氏は、次のようにコメントしている。

ビッグス氏:以前は「遠い未来の技術」と思っていたこの技術が、今ここにあることに驚き、感動しています。もはや単なる空想の産物ではありません。この印象的な機体を見て、RainとSikorskyが共同で実現した自律運用が、山火事消防の安全性向上にどれほど貢献するかを考えると、非常に感慨深いものがあります。

▶︎Sikorsky

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Lockheed Martin, Rain, Sikorsky, ドローン, 無人ヘリコプター
watanabe 2024年11月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 米軍、人工衛星の保守作業が可能なロボットの開発完了。米国の宇宙インフラの耐久性向上を実現
Next Article 「第49回焼津海上花火大会」が11月17日(日)18:00から開始!ドローン映像をライブ配信へ
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?