DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Foxtechの水上救助ドローン「U-Fin 120」、危険な水域で迅速に移動でき大人2人に浮力を提供できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Foxtechの水上救助ドローン「U-Fin 120」、危険な水域で迅速に移動でき大人2人に浮力を提供できる

Foxtech Roboticsの水上救助ドローン「U-Fin 120」、危険な水域で迅速に対応できるように設計された革新的な遠隔操作救助デバイスだ

2024年11月24日
SHARE
Contents
主な特徴仕様

インテリジェント・ポータブル水上救助ドローン「U-Fin 120」は、危険な水域で迅速に対応できるように設計された革新的な遠隔操作救助デバイスだ。

- Advertisement -

このドローンは、大型救助船がアクセスできない浅瀬や岩礁などの危険地帯に素早く到達し、救助要員の代わりとして効果的に機能します。救助活動中、水中にいる人はロボットにつかまるだけで安全に戻ることができる。

各ユニットは最大2人の成人に浮力を提供し、救助効率を大幅に向上させる。

U-Fin 120は軽量で耐腐食性のある素材で作られており、重量はわずか14.6kgで、オペレーター1人で簡単に持ち運び、展開できる。

- Advertisement -

ジェットまたはプロペラ推進機能を備え、自動復原機能を備えているため、転倒しても動作を継続できる。ビデオ録画モジュールとストロボ ロケーター ライトを装備できるため、暗い場所でも正確な位置特定が可能で、緊急時の迅速な対応できる。

拡張性が高く、カメラ、インターホン、ライフジャケットなどの装備を追加して、さまざまな救助活動に適応できる。

U-Fin 120は、救助、GPS 測位、無線信号伝送、電力貯蔵、データ収集の各機能を統合している。スピードボートからヒントを得たユニークなデザインで、水面を素早く浮遊し、滑空するため、水難救助活動の強力な補助装置として機能する。

主な特徴

  • 水による起動 – 水に触れるとすぐに電源が入り、最大25mの投射高さをサポートして迅速な展開を実現。
  • ジェット推進、安全な航行 – ジェット推進システムには露出したプロペラがないため、水中の人が負傷するリスクが最小限に抑えられる。また、絡まり防止機能も備えており、高密度のフィルタースクリーンが直径1mm以上のゴミをブロックする。
  • 高速性と耐久性 – 空車時速度6.68m/s、積載時速度2.1m/s、動作時間65分以上、積載容量120kg
  • 自動帰還機能を備えた高精度GPS – 安全な救助活動のためのフェイルセーフ機能と自動帰還機能を備えたGPS精度。
  • 最大1220mのリモートコントロール – さまざまなシナリオに合わせて3つの速度設定を調整できる、片手で簡単に操作できる。3つの速度設定とユニットには、複雑な操作に対応するために少なくとも20の制御チャネルが装備。
  • IP68防水および詰まり防止設計 – ダクト推進とインプレースステアリングを備え、過酷な水環境に耐えるように構築されている。

仕様

寸法 1007×812×220 mm
耐風レベル ≥2m
重量(バッテリー込み) 14.6kg
搭載可能人数 2人(大人)
無負荷速度 22km/h
リモコン操作距離 1220m
負荷時速度 2m/s
電源 リチウムイオンバッテリー
連続稼働時間 65分
最大負荷 120kg

▶︎Foxtech Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Foxtech, ドローン, 水上ドローン
kawai 2024年11月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 「ブルーアーカイブ」の700機ドローンショー&花火映像のライブ配信を公開
Next Article Retrospecの電動モペット「Koa Rev 2」、市街地からオフロードまで対応できるオールラウンドeBikeだ
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?