DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: BAE Systems、JetZeroの次世代サステナブルジェット向けにアクティブ・コントロール・サイドスティックを提供
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

BAE Systems、JetZeroの次世代サステナブルジェット向けにアクティブ・コントロール・サイドスティックを提供

BAE Systemsは、JetZeroが開発する新型ブレンドウィングボディ航空機に次世代のアクティブ・コントロール・サイドスティックを提供し、統合する

2024年11月27日
241127_BAE-Systems_top
SHARE
- Advertisement -

この航空機は、航空業界における持続可能な未来への道を加速させるものとなるとしている。

アクティブ・コントロール・サイドスティックは、直感的かつ即時的なフィードバックをパイロットの手に直接伝えることで、航空機の全飛行範囲を安全に活用することを可能にする。

この技術のもう一つの大きな利点は、コックピット内でパイロット同士を電子的にリンクできることにある。このリンクにより、両パイロットは互いが生じさせた力や動きを感じ取ることができる。

- Advertisement -

また、アクティブ・コントロール・スティックは、機械的にリンクされたスティックに比べ、複雑さ、重量、そして必要なスペースを大幅に削減することができる。

BAE Systemsの事業開発ディレクターであるアダム・テイラー氏は、次のようにコメントする。

テイラー氏:この受注は、航空市場におけるBAE Systemsにとって重要な一歩であり、持続可能な未来を追求する当社の取り組みをさらに前進させるものです。航空宇宙産業が排出削減に向けた取り組みを進める中で、JetZeroのプロジェクトに参加し、この業界のサステナビリティビジョンを推進する手助けができることを誇りに思います。

JetZeroの最高執行責任者であるダン・ダ・シルバ氏は、次のようにコメントする。

シルバ氏:フライトコントロールシステムのサプライヤー契約を最終決定することは、設計からテスト、そして実証に至る私たちの旅路における重要なマイルストーンです。これは、JetZeroがこの航空機の製造に向けて着実に進展していることを示す最新の例にすぎません。
BAEの卓越した評判は正当に評価されており、彼らが私たちのブレンドウィング航空機に対して共通の熱意と信念を持っていることに大変嬉しく思っています。

- Advertisement -

BAE Systemsは、アクティブインセプタ技術の分野で世界をリードしており、30年以上の経験を持つ。この技術は、世界中の16種類の商業および軍用航空機で140万時間以上の飛行実績を誇り、エンブラエルC-390ミレニアム、ガルフストリームG500およびG600、Lockheed Martin F-35、Boeing AH-64アパッチ、Sikorsky CH-53Kキングスタリオンの初飛行にも使用されている。

JetZeroプログラムに関する作業は、イギリスのロチェスターにあるBAE Systemsの施設で行われる予定だという。

▶︎BAE Systems

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: BAE Systems, モビリティ
watanabe 2024年11月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241127_PLP_top PLP、世界初となる鳥の送電線衝突を低減するバードダイバーター設置用ドローンキットを発表。DJI Matrice 300/350対応
Next Article 241127_monash-University_top モナシュ大学、eVTOLや大型ドローンに電力供給できる超高速充電リチウム硫黄電池技術を開発
- Advertisement -

最新ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?