DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: キャデラック、F1参戦へ。GM、フォーミュラ1チームとパワーユニットを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

キャデラック、F1参戦へ。GM、フォーミュラ1チームとパワーユニットを発表

General Motors(以下:GM)とTWGグローバルは、フォーミュラ1(F1)への参入に向け、2026年にキャデラックチームをシリーズに加えることで原則合意に達した

2024年11月27日
241127_cadillac-formula-1_top
SHARE
- Advertisement -

GMはまた、キャデラックフォーミュラ1チームを「フルワークス」チーム(独自のF1車両とパワーユニットを製造する)へと導くF1パワーユニットも発表する予定だ。

キャデラックは2016年以来F1に参加する最初の新チームとなり、グリッド上で11番目のチームとなる予定だ。

F1で生み出される革新技術は、GMが進める次世代の輸送手段の実現に貢献し、先進的な電動化、パワートレイン、ソフトウェア、内燃機関技術を世界中の消費者に提供する助けとなる。また、F1チームの立ち上げは、キャデラックブランドを多様な国際的な観衆にアピールし、GMの技術力とデザイン能力を示す機会にもなる。

- Advertisement -

GM社長のマーク・ロイス氏は次のようにコメントしている。

ロイス氏:F1はモータースポーツの頂点であり、革新と卓越性を追求する場です。General Motorsとキャデラックがこの世界最高峰のレーシングシリーズに参加できることを光栄に思います。私たちは情熱と誠実さをもって競技に臨み、世界中のレースファンのためにこのスポーツをさらに高めることに全力を尽くします。この舞台は、GMのエンジニアリングの専門性と技術的リーダーシップをこれまでにない新たなレベルで示す機会となります。

TWGグローバルのモータースポーツ部門CEOであるダン・タウリス氏は、次のようにコメントしている。

タウリス氏:General Motorsと提携し、フォーミュラ1にダイナミックな存在感をもたらすことに興奮しています。私たちはアメリカの革新を体現し、世界中のレースファンに忘れられない瞬間を提供する、世界クラスのチームを共に作り上げていきます。FIAとFOMが私たちの申請を支持し、この選手権にもたらす価値を認めてくれたことに感謝しています。

また、最後のアメリカ人F1チャンピオンであるマリオ・アンドレッティ氏が、チームのボードディレクターを務めることが決定した。

- Advertisement -

アンドレッティ氏:私の初恋はフォーミュラ1でした。そして70年経った今も、F1パドックは私にとって幸せな場所であり続けています。キャデラック、フォーミュラ1、マーク・ウォルター、そしてダン・タウリスと共にいられることに胸が高鳴っています。この人生の段階でまだ関わることができるなんて、夢を見ているのではないかと自分をつねって確かめたくなります。

GMがF1参入を発表した2023年1月以来、キャデラック・フォーミュラ1チームは空力設計、シャシーと部品開発、ソフトウェア、車両ダイナミクスシミュレーションに取り組む経験豊富なチームを結成した。現在、インディアナ州フィッシャーズ、ノースカロライナ州シャーロット、ミシガン州ウォーレン、イングランドのシルバーストンに拠点を構えている。

GMは過去数十年にわたり、3,000以上の勝利と100以上のドライバーおよびマニュファクチャラーのモータースポーツ選手権タイトルを獲得し、高性能パワートレインの開発で豊富な歴史を築いてきた。

加えて、キャデラックF1と提携するGMのほか、TWGグローバルはアンドレッティ・グローバル、ウェイン・テイラー・レーシング、スパイア・モータースポーツを所有および運営している。

▶︎General Motors

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: F1, GM, モビリティ
watanabe 2024年11月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241127_AndurilDenali_top Anduril、超音速ブースター「Anduril Denali」の静止燃焼試験に成功。大幅に低コストでの提供可能
Next Article 林野庁、「国有林ドローン利活用支援実施業務」の一般競争入札を公告
- Advertisement -

最新ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?