DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 英海軍の新たな試験艦「XV Patrick Blackett」、ドローンや自律航行船などの実験に適応
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

英海軍の新たな試験艦「XV Patrick Blackett」、ドローンや自律航行船などの実験に適応

英国海軍のユニークな試験艦「XV Patrick Blackett」は、最新の技術や自律システムの試験を支援するための艦艇だ

2024年12月16日
241216_XV-Patrick-Blackett_top
SHARE

この全長42メートル、重量270トンの船舶は、海軍内で革新を推進し、新しい技術、装備、コンセプトを迅速に最前線に投入してきた「NavyX」と呼ばれる実験・革新部門が使用している。

- Advertisement -

「Damen 4008 Fast Crew Supply ship」を購入し、英国海軍向けに改造、そして12カ月以内に納品した今回のプロセス自体が、この活動の一例である。

この実験船「XV Patrick Blackett」の導入により、NavyXは海上でさらに多くの試験を行えるようになり、艦隊の作戦能力を強化するとともに、英国が海軍戦術の最前線に留まることを保証するものだ。

また、この船舶の導入により、他の海軍艦艇に負担をかけることなく、NavyXは試験や実験を行えるようになる。さらに、産業界や学術機関との連携も強化されるという。

- Advertisement -

オランダのダーメン造船所が試験艦の契約を獲得。同船は最高速度20ノットに達し、NavyXの運用をサポートするように改造された。

この船舶には、英国海軍の乗組員5人が配置され、「PODS(Persistently Operationally Deployed Systems:継続的運用システム)」という新しいコンセプトを支援するための「プラグ・アンド・プレイ」機能が搭載されている。これにより、ドローンや自律航行船、AIによる意思決定の試験を含む、実施中の試験や実験に応じて柔軟に対応できるようになるという。

さらに、作業甲板にはコンテナ固定ポイントが設けられており、多様なペイロードを積載できるため、柔軟性が高く、現代的な試験アプローチを実現。将来的には、「XV Patrick Blackett」が英国海軍およびNATOの演習に参加し、自律型技術が追加される可能性もあるという。

ライオール大佐:この船舶の到着は、NavyXが英国海軍に成果を提供する能力において画期的な瞬間です。この船舶により、新しい軍事能力を試験する柔軟性が高まり、新しい技術、装備、コンセプトを最前線に加速的に投入することが可能になります。

NavyXは、この船舶を「XV Patrick Blackett」と命名することで、1948年にノーベル物理学賞を受賞した英国の物理学者パトリック・ブラックット氏に敬意を表した。

- Advertisement -

▶︎英軍

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, モビリティ, 英軍
watanabe 2024年12月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241216_COSWHEEL-MIRAI_top Acalie、COSWHEEL MIRAIから新モデルの電動バイクと電動自転車を発売。電動自転車、見た目はまるでバイク
Next Article 241216_NEDO_top NEDOら5者、リモートでオペレーターが安全かつ迅速に現場の状況を把握できる革新的なドローン運用技術を開発
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?