DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EHang、空飛ぶクルマ「EH216-S」向け初の自動スマートeVTOL垂直離着陸場を開設
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EHang、空飛ぶクルマ「EH216-S」向け初の自動スマートeVTOL垂直離着陸場を開設

EHangは、深セン市羅湖区の新しいUAM展示センターに、完全自動化された垂直離着陸場を備えた世界初のEH216-S離着陸場を正式に開設した

2025年1月23日
SHARE

これは深センにおけるEH216-S無人旅客輸送航空機の商業運用専用の新しいスマートインフラストラクチャを示し、都市部での電動垂直離着陸(「eVTOL」)航空機運用の画期的なモデルを確立するという。

- Advertisement -

EHangが設計した羅湖UAMセンターは、自動化された3次元垂直リフトバーティポートだ。この革新的な施設は、自動化された操作により人件費を削減し、スペース利用を最適化する。

約753平方メートルの羅湖UAMセンターは、この先進的な設計を実現した。1階は格納庫と搭乗エリア専用で、乗客にシームレスで快適な体験を提供する。格納庫と一体化した離着陸パッドは急速充電を可能にし、飛行操作を合理化する。

1月21日のオープニングセレモニーでは、EH216-S航空機が垂直リフトプラットフォームによって1階から2階に持ち上げられた。その後、航空機は上空に飛び立ち、羅湖スポーツレジャーパーク上空を1周した後、スムーズに着陸し、羅湖UAMセンターでの初飛行となった。

- Advertisement -

羅湖区低高度インフラ高品質建設計画(2024-2026年)は、同区の低高度離着陸インフラ開発に対する包括的なアプローチを概説している。同計画は、2026年までに旅客機の離着陸施設32か所を含む100か所の離着陸場を建設することを目指している。

羅湖区初のスマートUAM運用センターとして、同区の低高度経済の商業運営に強固な基盤を提供し、低高度経済発展の実証モデル、文化観光イニシアチブの新たなランドマークとなる。同地区は、低高度経済のための強固な産業エコシステムの構築を目指し、すでに旅客機用の垂直離着陸場を15か所設置している。

羅湖UAMセンターは、「深圳第一峰」梧桐山や東湖ダムなどの名所の近くに位置し、豊かな自然の山と湖の景色を楽しめるため、低高度観光観光の発展に理想的な立地となっている。

EHangは羅湖UAMセンターを通じて、昨年1月に始まった羅湖区文化放送観光体育局との戦略的協力をさらに深めていく。EHangはパートナーとともに、航空輸送、文化観光観光、テクノロジー体験など、多様なサービスシナリオを提供し、羅湖区と深圳の低高度経済の革新的なビジネスモデルを推進することを目指している。

EHangの最高執行責任者である趙王氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

EHangはパートナーと協力して、広州、深セン、合肥、無錫、太原、温州文成などの都市でEH216-S航空機の運用インフラを構築しました。自動化された垂直リフトプラットフォーム設計を特徴とする羅湖UAMセンターは、低高度経済のインフラ開発に対する革新的なアプローチを表しています。これは、深センの低高度経済におけるEHangの事業の礎となるでしょう。eVTOL分野における先駆者の優位性を活かし、私たちは深センのパートナーと協力し、低高度経済と地上経済の統合的な成長を開発および改善していきます。私たちの取り組みは、深センと粤港澳大湾区の低高度経済の質の高い発展を促進し、全国および世界で安全で効率的なeVTOL運用の貴重な参考資料を提供することを目指しています。

▶︎EHang

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EH216-S, Ehang, eVTOL, エアモビリティ, モビリティ, 空飛ぶクルマ
kawai 2025年1月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250123_PAS-CITY-CX_top ヤマハ発動機、電動自転車「PAS CITY-C/X」2025年モデルを発売。新色追加やカラーリングを変更
Next Article イギリス海軍、水中ドローンを使用し海底探査・機雷除去技術を実証。米豪連携し演習
- Advertisement -

最新ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?