DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KDDI、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた技術検討を開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KDDI、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた技術検討を開始

KDDIは2025年2月から、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)の宇宙戦略基金の技術開発テーマである「月-地球間通信システム開発・実証(FS)」(以下 本案件)の委託先として、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた実現可能性について検討をすすめる

2025年1月31日
SHARE

KDDIは2024年11月15日に本案件の委託先として選定された。今後、KDDIが本案件を取りまとめる代表機関となり、以下連携機関とともに検討を進めていくとしている。

- Advertisement -
Contents
連携機関フィージビリティスタディでの検討内容地上局による月-地球間通信月面モバイル通信

連携機関

  • 京セラ株式会社
  • NECスペーステクノロジー株式会社
  • 株式会社アークエッジ・スペース
  • 日本電気株式会社
  • 三菱電機株式会社
  • 株式会社KDDI総合研究所

現在、NASAやJAXAをはじめとした世界各国の宇宙機関は、2020年代後半の有人月面着陸、および継続した月面探査活動を通じた科学的発見・産業振興・次世代の人財育成を目指す「アルテミス計画」を進めている。この計画では、月面探査活動に必要となる月-地球間および月面での大容量通信を実現する環境の構築が求められている。

KDDIは、2022年からJAXAと月面探査活動に向けた月-地球間の超長距離通信システムなどの、全体的なアーキテクチャの検討をコンソーシアム企業と共に行ってきた。また、2024年にはGITAI USA Inc.と月面での通信環境構築に向けたロボットによる基地局アンテナ設置の実証を実施した。

本案件ではこれまでの取り組みの成果を生かし、1年間のフィージビリティスタディを通じて月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた実現可能性を検討する。

- Advertisement -

フィージビリティスタディでの検討内容

地上局による月-地球間通信

X帯およびKa帯を活用した長距離で大容量通信が可能な地上局の基本設計、地上局同士を接続するネットワークの基本設計

アルテミス計画に向けた月通信セグメントと本案件の対象

月面モバイル通信

月面電波伝搬シミュレーションなどを活用した月面モバイル通信エリアの設計、月環境で使用可能なモバイル通信機器の機能・性能要件の抽出、月面基地局の支柱構築方法の検討、月面モバイル通信システムの運用コンセプト策定

KDDIは、本案件で得られる成果と地上での通信インフラ構築およびサービス提供に関する知見を最大限活用し、持続的な月以遠の宇宙探査や月面産業の構築に貢献するとしている。

▶︎KDDI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JAXA, KDDI, 宇宙
kawai 2025年1月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article AirX、空飛ぶクルマ「EH216-S」の実証フライトイベントを大分県央飛行場で開催。2/22(土)に一般公開
Next Article Embraer、次世代旅客機コンセプト「Embraer Executive Jets」を公開
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!

2025年7月1日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
ニュース

Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

2025年6月19日
ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功
ニュース

amuse oneself、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功 [CSPI-EXPO 2025]

2025年6月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?