DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ispace、EdgeCortix社と月ミッションでの最新AI活用に向けた共同開発に合意
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ispace、EdgeCortix社と月ミッションでの最新AI活用に向けた共同開発に合意

株式会社ispace(以下、ispace)は、エネルギー効率の高い人工知能(AI)処理に特化したEdgeCortix社と、将来的な月面探査活動において、AIプロセッサを使用したシスルナ開発を促進するための戦略的な協力に関する合意を発表

2025年2月25日
SHARE

ispaceとEdgeCortix社は、既存および将来入手予定のミッションデータを用いた、月面探査に焦点を当てた協力に合意した。

- Advertisement -

本覚書では、EdgeCortix社が特許を取得した低レイテンシのDynamic Neutral Accelerator(DNA)とMERAコンパイラ&ソフトウェアフレームワークを搭載した、業界最高効率を提供可能な最先端AIアクセラレータ、SAKURA-IIを、ispaceのミッションに活用することに合意している。

今年1月、EdgeCortix社はSAKURA-I AIアクセラレーターが高レベルの耐放射線性を備えており、地球軌道や月面を含む宇宙ミッションに適していることを技術的に証明した。

宇宙空間での完全自律性を実現する目標を推進するために立ち上げられた、NASAの電子部品およびパッケージングプログラム(NEPP)は、EdgeCortixのAIアクセラレーターに対して2段階にわたるテストを実施しプロトンおよび重イオン放射線に照射した結果、宇宙のような環境においても放射線衝撃に耐える能力を高く評価した。

- Advertisement -

現在、ispaceはMission 2 “SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON”(以下ミッション2)を実施しており、2025年2月15日(土)午前7時43分(日本時間)に、RESILIENCEランダーは月表面から高度約8,400㎞の地点を通過、史上初の民間月着陸船による「月フライバイ」を成功させ、低エネルギー遷移軌道を利用して月を目指している。

株式会社ispace 代表取締役CEO & Founderである袴田武史氏は次のようにコメントする。

AI技術のリーダーであるEdgeCortix社との協力により、シスルナ経済圏の構築のため、共に月面における課題の解決に取り組んでいけることを嬉しく思います。

EdgeCortix株式会社 CEO兼創設者であるダスグプタ・サキャシンガ博士は次のようにコメントする。

私たちは、SAKURA-IIのAI専用プロセッサを月周回システムに統合するための戦略的計画をispaceと共同で開発できることを嬉しく思います。宇宙はエッジコンピューティングの最後のフロンティアであり、私たちは、ミッション中のAIワークロードのインテリジェンス、効率性、有効性を向上させるというispaceのミッションを支援したいと考えています。

- Advertisement -

▶︎ispace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, ispace, 宇宙
kawai 2025年2月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 英海軍、ヘリ型ドローンを湾岸作戦に初導入
Next Article ヤマハ発動機、米国に精密農業の新会社を設立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?