DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: テラドローンら8者、関西で「空飛ぶクルマ」運航管理システムを実証実験
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

テラドローンら8者、関西で「空飛ぶクルマ」運航管理システムを実証実験

Terra Drone株式会社(以下:テラドローン)は、大阪府、大阪市、兵庫県が公募する事業に、三井物産株式会社、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、朝日航洋株式会社、小川航空株式会社、株式会社JR西日本イノベーションズ、株式会社ウェザーニューズ、Qsol株式会社と共同で提案した「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」が2024年7月に事業採択され、今回、同事業の実証実験を共同で実施した

2025年3月26日
250326_TerraUTM_top
SHARE

テラドローンは令和3年度、令和4年度、令和5年度に続き、4年連続で同プロジェクトに参加している。当コンソシアムは毎年実証範囲を拡大しており、今年度はブラジルの大手航空機メーカーEMBRAERからスピンオフし「空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるEve Air Mobility、交通まちづくりや人流解析に実績を持つ中央復建コンサルタンツ株式会社も協力事業者として参画した。

- Advertisement -
Contents
実施概要テラドローンの役割今後の展望

同実証では、空飛ぶクルマの性能や社会需要を加味した関西都市圏における空飛ぶクルマの運航拠点・運航ルート候補の事前調査を実施、その結果を踏まえて空飛ぶクルマが高密度に運航されている環境をシミュレーションし、ヘリコプターの実機も活用しながら運航オペレーションにおける運航管理システムの課題や結果について検証した。

250326_TerraUTM_01
図1:実証実験の様子

実施概要

日時 2025年1月22日(水)および2月7日(金)
場所 大阪ヘリポート(実証会場提供:小川航空株式会社)
内容 空飛ぶクルマの高密度運航環境下における運航管理システム(「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム」)の有用性の検証、および高密度運航オペレーションの実証
250326_TerraUTM_02
図2:実証時のシステム構成図※

※ VP=Vertiport:航空法上の「空港等」にあたり、種類としては、「ヘリポート」のうち空飛ぶクルマ専用のものをいう

テラドローンの役割

テラドローンは同実証において、空飛ぶクルマが高密度に運航されている環境をシミュレーションする役割を担った。

- Advertisement -

シミュレーションにおいては、テラドローンが開発を担うドローン向け運航管理システム「Terra UTM※」のプラットフォームを応用し、事前調査に基づいて選定された運航ルート候補を移動する空飛ぶクルマのシミュレーションデータを作成したほか、空飛ぶクルマを模したヘリコプター実機の位置情報を「D-NET※」を経由して取得し、それらの位置情報を「Terra UTM」上に表示することで空飛ぶクルマが運航される社会を表現した。

※ Terra UTM:離陸前の飛行計画や飛行時の位置情報を基に、ドローンの運航を管理するシステム
※ D-NET:JAXAが研究開発してきた災害時における有人機-地上間の情報共有を主体とした運航管理システム。現在は、ドローンや空飛ぶクルマなど次世代航空機があらゆるシーンで運用できるシステムへの拡張を進めている

250326_TerraUTM_03
図3:事前調査に基づいて選定された実証運航ルート候補(引用元:Google社「Google マップ」データを用いて「Google My Maps」にて作成)
250326_TerraUTM_04
図4:Terra UTMを活用した空飛ぶクルマの運航表現およびヘリコプター動態情報の表示

今後の展望

同実証ではドローン向け運航管理システムを応用し、高密度運航環境下で空飛ぶクルマの運航オペレーションを支援するシステムの有用性を検証した。今後は同実証で得られた知見を活かし、空飛ぶクルマやドローンなど次世代エアモビリティの安全な運航を実現するため、国内の次世代エアモビリティ前提社会を先導する取り組みを推進していくとしている。

▶︎テラドローン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JAXA, JR西日本イノベーションズ, Qsol, ウェザーニューズ, テラドローン, モビリティ, 三井物産, 大阪市, 大阪府, 小川航空, 朝日航洋, 空飛ぶクルマ
watanabe 2025年3月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250326_okumadrone_top OKUMA DRONE、水素燃料電池セルスタックの国内量産化技術と小型水素燃料発電装置の開発に成功
Next Article 221212_soten_top ACSL、総額1.7億円の大型案件を受注。防衛装備庁にさらに小型ドローン「SOTEN」を納入へ
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?