DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: WINGGATEとクリアパルス、ドローン地上局「AtlasULTRA」リリース。ドローンポート制御や複数機同時操縦を1台で
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

WINGGATEとクリアパルス、ドローン地上局「AtlasULTRA」リリース。ドローンポート制御や複数機同時操縦を1台で

株式会社WINGGATEとクリアパルス株式会社は、2024タブレット型コントローラ「AtlasULTRA」リリースした

2025年4月2日
250402_AtlasUltra_top
SHARE

AtlasULTRAは、これまでのAtlasGCSシリーズの集大成といえる製品だ。小型・軽量化を実現しながら、性能と使いやすさを大幅に向上させ、ドローン操作の未来を大きく変える可能性を秘めているとしている。

- Advertisement -
Contents
AtlasULTRとは性能優れた性能と耐久性直感的な操作性拡張機能仕様

AtlasULTRとは

AtlasULTRは、他の無人機システムをまとめて操作できるタブレット型のコントローラ(地上局)だ。様々なユーザーからのフィードバックを反映し、操作性、ディスプレイ、機能性を大幅に向上させたという。

従来は、複数のドローンを離陸させたり、地上ロボットを制御したり、ドローンポートを操作したりするために、それぞれ別々のGCSが必要だった。しかし、AtlasULTRAはたった1台でこれらすべてをコントロールできるという。

性能

AtlasULTRAのディスプレイは従来品の11インチから7インチに縮小され、軽量・小型化。また、IP等級は従来品のIP44からIP65となり、より耐久性が高くなった。

- Advertisement -

優れた性能と耐久性

  • 頑丈な構造:衝撃に強い樹脂素材を採用し、動作温度は-20°Cから +55°Cまで対応。厳しい環境でも問題なく使える。
  • 全天候型:IP65規格に準拠した防水・防塵性能により、雨や埃の中でもさらに安定した動作を実現。
250402_AtlasUltra_01
  • 長時間の飛行:84Whの大容量スマートバッテリーを搭載し、処理負荷が高い場合でも最大4時間の飛行時間を実現。さらに、背面の拡張バッテリーモジュールを使うと、飛行時間が最大8時間に延長される。
  • 高速充電:55分でフル充電できるから、長時間の操作でも安心。
  • 冷却システム:3つのファンによる効率的な冷却で、長時間飛行でも安定した性能を維持。

直感的な操作性

  • 高輝度タッチスクリーン:タッチスクリーンの大きさは11インチから7インチにサイズダウン。輝度は従来の4倍も明るい2000ニットにアップ。反射防止コーティングが施されているから、太陽光の下でも見やすい。
250402_AtlasUltra_02
  • 人間工学に基づいた設計:進化したサムスティックやホイール、ユーザーがカスタマイズ可能な10個のクイックアクセスボタンを搭載。親指の届く範囲ですべての機能にアクセスできるから、複雑なミッションにも即座に対応できる。
250402_AtlasUltra_03
  • ステータス表示の追加:タブレット上部に有機ELディスプレイが新たに追加。バッテリー残量や信号強度などの重要な情報が一目で確認できる。

拡張機能

  • アクセサリーベイ:背面のアクセサリーベイに、追加バッテリーパックやサードパーティー製品の通信モジュールなどを手軽に拡張できる。
  • 外部アンテナ:外部アンテナを接続して動作範囲を広げることができる。
  • 大容量ストレージ:256GBの内蔵ストレージと最大2TBのメモリーカードに大量のデータを保存可能。データの暗号化や安全な消去機能も備えており、安心して使える。
  • アクセサリ接続:HDMI、USB-C、USB-A、SIM/SDカード用トレイなど、様々なアクセサリを追加できるI/Oポートが内蔵されている。
250402_AtlasUltra_04

仕様

寸法 266×176×66mm
重さ 915g
タッチスクリーン 7インチ
最大伝送距離 10km
周波数 2.2-2.7GHz
エンクリプション AES 256-bit
バッテリー 4時間(拡張バッテリー使用:8時間)
IP等級 IP65
操作 ジョイスティック&タッチパネル
対応台数 5台

▶︎WINGGATE

▶︎クリアパルス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AtlasULTRA, WINGGATE, クリアパルス, ドローン
watanabe 2025年4月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250402_JAL-CFM_top 日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に
Next Article 250403_dronemovie_top デジタルハリウッド、「Drone Movie Contest 2025」を開催。10回目の特別企画「縦ショート動画部門」新設
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?