DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 自律制御システム研究所、橋梁下面の点検などを用途として開発された新型機N-ONE発表:第2回国際ドローン展
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

自律制御システム研究所、橋梁下面の点検などを用途として開発された新型機N-ONE発表:第2回国際ドローン展

2016年4月21日
SHARE



- Advertisement -

自律制御型ロボットの研究開発、販売、コンサルティングを行っている自律制御システム研究所は、普及型量産機仕様のドローンMINI SURVEYOR(ミニサーベイヤー)シリーズのほか、多数の新型機を展示していた。中でも注目なのはN-ONE PRECISION AERIAL PHOTOGRAPHY。

ID_JRTK_03153

橋梁下面の点検などを用途として開発されたこの新型機体は、いままでの非GPS環境における高度な自律飛行機能に加えて、レーザーセンサーによる距離測定でピントを合わせる高精度な撮影や、撮影した写真のピンぼけを自動判定するソフトウェアの提供など、徹底した点検の効率化を図れる。特にピンぼけを自動判定するソフトは、1秒辺り60枚撮影した写真の中からコントラストの強弱やガウス分析によりピンぼけしたものを自動検出、排除することができるとのこと。検査時の撮影枚数を考えると非常に便利な機能だ。


- Advertisement -

SONY DSC

ピンぼけ自動判定ソフト

また、直径600mmというDJI Phantomサイズの空撮クアッドコプター試作機MS-04S(ペイロード1kg)や、直径1000mmの自動航行も可能なヘキサコプター試作機MS-06X(ペイロード6kg)など、いままでのラインナップになかった分野にも進出。発売時期・価格はまだ未定とのことだが、それぞれ純国産の機体ということで一定量のニーズはあるのではないだろうか。

SONY DSC

DJI PhantomサイズのMS-04S

- Advertisement -



直径1000mmの産業汎用機体MS-06X

▶自律制御システム研究所

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 第2回国際ドローン展
Editor 2016年4月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 全天候型中型プラットフォームPD6-AWなど多くの新機体が展示されるPRODRONE: 第2回国際ドローン展
Next Article ドローン操縦士養成スクールをまもなく開校するTrust Inc.:第2回国際ドローン展
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

特集

コンシュマー向けドローンを手広く扱うハイテックマルチプレックスジャパン:第2回国際ドローン展

2016年4月24日
特集

Web会議システムのノウハウでリアルタイム共有システムを提案。ブイキューブロボティクス・ジャパン:第2回国際ドローン展

2016年4月24日
特集

様々な用途向けにカスタマイズした業務用ドローンを扱うTEAD:第2回国際ドローン展

2016年4月23日
特集

過酷な条件下にも飛行可能なAeryon SkyRanger〜ネクシス光洋 :第2回国際ドローン展

2016年4月23日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?