DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 中日本ハイウェイENG東京/名古屋、高速道路の安全を支える橋梁点検ドローン [第4回国際ドローン展]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

中日本ハイウェイENG東京/名古屋、高速道路の安全を支える橋梁点検ドローン [第4回国際ドローン展]

2018年4月22日
SHARE

高速道路の維持管理を行っている中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京と中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋は、共同で同社が現在行っている高速道路点検ソリューションの技術を公開していた。同社では現在までに高速道路の橋脚や床板といった構造物の点検をドローンで行うべく、さまざまな実証実験を行ってきている。

- Advertisement -

今回出展していた「構造物点検調査ヘリシステムSCIMUS」は、従来、地上や橋梁上から高所作業車等を使って作業者が目視で行っていた点検を、ドローンで写真を撮影し、その画像から不具合箇所を特定するというもの。

ブース内に展示されていたのは4ローターの900mmクラスのドローンで、そのうちの1基は床板を地上側から撮影する機体。機体上面にジンバル付きかめらを搭載しており、ここで撮影した映像を地上で監視できる。操縦は無線ではなく電源と共にコントローラーとつながったケーブルを介して行う。また懸垂治具を用いることで、高架橋の上から壁高欄や遮音壁などの障害物越しの運用も可能だという。

- Advertisement -

もう一機は高橋脚の点検に用いる機体で、前方にステレオカメラを搭載し、橋脚との距離を一定に保つことが可能。また、カメラを搭載部は左右に回転するようになっており、機体を回転させることなくカメラアングルを変えることができる。

いずれも現時点では実証実験段階で、さらに開発を進めながらドローンによる点検のガイドラインができることと並行して、実際の点検作業に利用していきたいという。

▶︎中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NEXCO, NEXCO中日本, NEXCO東京, 国際ドローン展, 第4回国際ドローン展
Editor 2018年4月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アイサンテクノロジー/岡谷鋼機、PRODRONE機体を使った点群編集ソリューション [第4回国際ドローン展]
Next Article エンルート、インテリジェントバッテリーの採用が進むドローン製品群 [第4回国際ドローン展]
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

三菱重工、開発中のヘリ型ドローンで夜間・長距離の高速道路状況確認に関する実証試験を実施

2024年12月26日
特集

物流ドローンやドローンドックが次の起爆剤になるか[第10回 国際ドローン展]

2024年7月26日
ニュース

Autonomy、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展。自社開発オートパイロット搭載ドローンを展示

2024年7月16日
ニュース

FullDepth、新型の国産産業用水中ドローン「DiveUnit KAI」、「DiveUnit 300 Lite」、「DiveUnit HAYATE」を販売開始。また国際ドローン展で展示

2024年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?