DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: UAVOS、UAVソリューションでFacebookに対抗 [Xponential2018]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

UAVOS、UAVソリューションでFacebookに対抗 [Xponential2018]

2018年5月7日
SHARE

無人航空、陸上、水中機のスペシャリストであるUAVOS社が、高飛行ドローンに関する最新技術を発表し、ソーシャルメディア大手フェイスブックに対抗する姿勢を見せた。アメリカに拠点を置くUAVOS社が発表したのは、High Altitude Pseudo Satellite (HAPS)。

- Advertisement -

しなやかな翼をもつ高高度無人航空機のためのコントロールシステムである。このシステムは、インターネットやその他グローバル相互通信能力の不足地域において、長期間、継続的なデータ通信、またリアルタイムでのモニタリングを可能にする。

- Advertisement -

HAPSは民間人居住地域、防御地域共に航空からの支援そして安全保障事業を提供するシステムで、フェイスブックに対抗するインフラを提供している。SNS最大手のフェイスブックは、太陽エネルギーで稼働するAquilaドローンプロジェクトを開発している。

新飛行管理規則に続いて、HAPSは「太陽」エネルギー航空機が、より北方地域に飛ばすことが可能になる。UAVOS社によると、HAPSは、夏の北方地域等ほぼ全ての地域において、ラジオや高速度データシグナルのネットワークを作り出すことが出来る。北方地域では、経済的理由や天候から通常どおりの航空機の使用は難しいとされている。

このソリューションは、低軌道のスペースグルーピングに取って代わり、従来の衛生システムでは出来なかったサービスを提供しています。

このような航空機は長期間のミッションも行えます。何年間も気流の中で、世界の大洋の上空、飛行場設備のない領域、人口の少ない地域、海上境界線などでミッションを行い、民間人居住地域と軍施設の情報を伝達します。

と語るのは、UAVOS社の出資者兼役員であるVadim Tarasov氏。

- Advertisement -

また産業用ドローンUVM-1Eも一緒に発表された。

▶︎UAVOS

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Xponential, XPONENTIAL2018
Editor 2018年5月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article お手軽だけど高性能なVUFINEもXPONENTIAL出展中!#XPONENTIAL2018 #UAV #DRONE #VUFINE
Next Article AEEから最大40分間の飛行可能なMach 4 UAV発表 [Xponential2018]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

250607_JD_XPONENTIAL_top
特集

XPONENTIALから見る日本のドローン企業の存在感とは? 主催者に聞いた[JapanDrone2025]

2025年6月7日
sorahiroshi_09_top
コラム編集部

Vol.09 XPONENTIAL 2023に参加。UAVの最先端をデンバーで知る[空☆ひろし巡り会い]

2023年5月16日
xpo_SPHEngineering_top
特集

ドローンショーのフルソリューション制御大手のSPH Engineering[XPONENTIAL 2023]

2023年5月12日
特集

日本からの出展社の一つスペースワン[XPONENTIAL 2023]

2023年5月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?