DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、MAVIC 2 発表、オルデンバーグ氏に訊く [ニューヨーク新製品発表会レポート]Vol.02
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

DJI、MAVIC 2 発表、オルデンバーグ氏に訊く [ニューヨーク新製品発表会レポート]Vol.02

2018年8月27日
SHARE

MAVIC 2 がいよいよ発表!

- Advertisement -
Contents
MAVIC 2 がいよいよ発表!DJI MICHAEL OLDENBURG氏に聞くおまけ

DJI新製品発表が8月23日ニューヨーク・ブルックリンの倉庫街で開催された。今回はMAVICシリーズの後継機種となるMAVIC 2が二機種アナウンスされた。DJI現機種の中で最新の技術を実装したMAVIC 2のプレゼンテーションにこれまでにない盛り上がりをみせ、名残り惜しいのか会場を去る人が少ない発表会となった。

大げさな表現ではあるがそれだけ今回の発表への期待の表れと言える。今回は、プレゼンテーションに登壇したDJI product communication leadを務めるMICHAEL OLDENBURG氏(以下:オルデンバーグ氏)にMAVIC 2とDJIのことを興奮冷めやらぬ会場で直接話を聞いてみた。

DJI MICHAEL OLDENBURG氏に聞く

–:今回の驚きはやはりハッセルブラットとのコラボレーションです。今回の経緯を教えてください。

- Advertisement -

オルデンバーグ氏:ハッセルブラッドとDJIは長年パートナー関係にあります。DJIはハッセルブラッドに投資もしていますし、それは今日ご紹介した MAVIC PRO のような新しいテクノロジーを共同開発するためでもあります。今後もこの様な展開はあるかと思います。

–:MAVIC PROとZoom、それぞれのターゲットを教えていただけますか?

どちらの機種もフォトグラファー、ビデオグラファーにとっては魅力的なドローンとして受け入れられるのでないでしょうか?PROは、1インチセンサー搭載で高精密な写真や映像が撮影できるかと思います。ハッセルブラッドと開発したカメラですので、そういう意味ではフォトグラファー向けかもしれません。

- Advertisement -

とはいいつつも10ビッドのビデオ収録可能ですからビデオグラファーにも使える機体です。Zoomはもちろん様々な映像撮影機能がありますし、スーパー高画質はフォトグラファーにとっても魅了的だと思います。PROとZoomも用途によって使い分けていただければと思います。

–:今回の発表会は、実は先月開催予定でした。今回1ヶ月後となった理由はどうしてでしょうか?

発表と同時販売というサプライズのためです!DJI史上、発表と同時に入手可能になることは初めての試みでしたから、念入りな準備が必要でした。延期したことで色々とご迷惑をおかけしました。

–:日本のドローン市場についてどう思われていますか?

非常に重要なマーケットとして考えていますし、実際にもそうですね。コンシューマー用と産業用、両分野で急速に伸びていますね。特に工業用では、DJIはコマツのために歴史上最大規模の1,000体の工事現場用ドローンの共同開発を行いました。この例に限らず日本は今後もドローンのキーマーケットになりそうですね。DRONE.jpさんも取材に来ていますしね(笑)。

おまけ

今回発表会に参加した人々に配布されたのがこのバックとタンブラーである。毎回凝ったノベルティを手渡されるのだが、今回は、なんとそれが収められていた箱が秀逸で、開けるたびにDJI製品の起動音がなる仕掛けとなっていた。こういう細部に凝るDJIに関心しつつニューヨークを後にした。

DRONE.jp編集部

▶︎DJI MAVIC2 発表

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Mavic 2, Mavic 2 Pro, Mavic 2 Zoom, Mavic2, ReportNow!
Editor 2018年8月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、MAVIC 2 「PRO」「ZOOM」の二機種発表! [ニューヨーク新製品発表会レポート]Vol.01
Next Article 経済産業省、「空飛ぶクルマ」の実現を推進。「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?