DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 基調講演から始まるドローンの祭典InterDroneの模様は? [InterDrone2018] Vol.01
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

基調講演から始まるドローンの祭典InterDroneの模様は? [InterDrone2018] Vol.01

2018年9月10日
SHARE

ドローンのコンベンションの先駆けとなったInterDroneがラスベガスで2018年9月5日より8日まで開催された。DRONE編集部でも気になったトピックスを取り上げていく。初日は、安全法制のアドミニストレーターであるFAAのダン・エルウェル氏の基調講演で幕を開けた。

- Advertisement -

世界でも最も混雑しているアメリカの空域だが、この空域を有人の商業フライト、軍用フライト、貨物フライトなどと同じくUAVでも使用するため、いかに安全に留意して運用することが大事かを強調した講演となった。エルウェル氏は、以下のように述べた。

RemoteIDの仕組みなど、この会場にいらっしゃる業界リーダーの皆様と一緒に安全な運用に関して考えていきたい。FAAが望むのは、どこか一社が安全性の高い仕組みや機器を開発したらそれらを業界内外へシェアしてほしい。FAAは皆様のドローン業界のパートナーとして一緒に安全性を確立し、業界の未来が拓けることを願っています。

- Advertisement -

続いて登壇したPrecisionHawk(プレシジョンホーク)社CEOマイケル・チェイセンCEOは、ドローンによるデータの活用は次の段階に入ったと述べ、電気事業者向けのソリューションを拡充する一環として、HAZON SolutionsとInspectoolsを買収したことを発表した。

Hazonはこれまで13000箇所の検査業務を請け負っており、顧客のにはフォーチュン500企業が名前を連ねる。また、Inspectoolsは高効率なマシンビジョンソフトとデータ解析を用いたサービスを再生可能エネルギー企業に提供している。顧客の中には北カリフォルニア最大の電力会社PG&Eなども含まれている。

プレシジョンホークはこのほかにも保険市場向けのソリューション拡充のため、EagleView Technologiesとパートナーシップを築き、EagleViewが$75M(約82億円)出資ラウンドに参加したことも発表した。
またその他にも、BVLOS(目視外飛行)の許諾が今後大きなビジネスチャンスを拓いていくだろうと予想していた。

- Advertisement -

今年のInterDroneの模様をカンファレンスや展示ブースからを届けしていこう。

▶︎InterDrone

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: InterDrone, InterDRONE2018, PrecisionHawk, ReportNow!
Editor 2018年9月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、ドローン専門トレーニングセンター(UTC)を日本で開校。産業分野への教育
Next Article 「オンナノコズ」を生み出した増田勝彦氏を主任講師に迎えた「マイクロドローンHD空撮集中講座#1」が開催
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?