DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 三菱重工業、沿岸警備で不審船を検知・追尾するシングルローター・ドローン [JapanDrone2019]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

三菱重工業、沿岸警備で不審船を検知・追尾するシングルローター・ドローン [JapanDrone2019]

2019年3月15日
SHARE

三菱重工業はプロドローンと共同で開発を続けている、シングルロータースタイルの監視用ドローンを展示していた。メインローターの直径が2mにも及ぶ大型の機体で、ガソリンエンジンを搭載し、エンジンの動力を直接回転翼の動力源として、4kgのペイロードを搭載して約2時間以上の飛行を可能としている。機体の開発はおもにプロドローンが担っており、同社の制御技術により自律的に安定した飛行を行うことができる。

- Advertisement -

機種にはさまざまなセンサーが搭載可能となっている

- Advertisement -

テールローターにはフロートが装備され水没しない

三菱重工業ではこの機体に自社で開発している自律無人機ネットワーク型監視システム「CoasTitan」を組み合わせ、沿岸部の警備での利用を目指している。CoasTitanはこのドローンをはじめ、ボート型ドローン、水中ドローンなどと組み合わせて、少ない人員で不審な航空機や船、ダイバーといった対象物を監視する。ドローンは決められたエリアを哨戒するなかで、カメラの映像上でAIが不審船を発見すると、自動的に対象を追尾し続ける。その間に、ドローンがいる海域に警備担当者が駆けつけることができるというものだ。

ドローンから送られてくる映像を監視するCoasTitanの監視卓のイメージ

- Advertisement -

システムは映像から自動で不審船を検知して、追尾を行う

ドローンは巡航速度60km/h、最高速度120km/hで飛行することができ、万が一、不審船にドローンが撃墜されるようなことがあっても、ドローンにはフロートが装備してあるため水没しない仕組みとなっている。そのため墜落・撃墜時でも不審船の位置が把握可能となっている。今後はこのシステムを稼働させるために必要な制度や運用面の仕組みの開発も含め、三菱重工業とプロドローンが共同で開発を続けていくという。

▶三菱重工業

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JapanDrone, JapanDrone2019, 三菱重工
shizuka 2019年3月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article PRODRONE、パッセンジャードローンを含む全13機種、16機を自社ブースをはじめ、機体提供各企業ブースに展示 [JapanDrone2019]
Next Article Intelligent Energy、コンパクトで長時間飛行可能なドローン用燃料電池システム [JapanDrone2019]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

黄色のプロペラガードが目を引くIBIS2。壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる
特集

Lieraware、壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる小型ドローン「IBIS2」を展示[JapanDrone2025]

2025年6月6日
レイアウト検討模型。機体の中央に荷室を配置することが想定されている
特集

IHI、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究[JapanDrone2025]

2025年6月6日
ニュース

陸上自衛隊、三菱重工製VTOL型ドローン「SE-VTOL」の自動飛行を検証

2025年3月21日
ニュース

三菱重工、防衛装備庁と「無人機雷排除システム用水上ドローン」を契約

2025年3月14日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?