DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Intelligent Energy、コンパクトで長時間飛行可能なドローン用燃料電池システム [JapanDrone2019]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

Intelligent Energy、コンパクトで長時間飛行可能なドローン用燃料電池システム [JapanDrone2019]

2019年3月15日
SHARE

イギリスのIntelligent Energy社は、ドローン用燃料電池システム「UAV Fuel Cell Power Module」を展示していた。燃料となる水素と酸素を反応させて電気を発電する燃料電池は、水しか排出しないためクリーンな次世代エネルギーとして注目されている。同社ではこの燃料電池を極めて小型軽量なシステムに仕立ててドローンに搭載可能とした。

- Advertisement -

「UAV Fuel Cell Power Module」には出力800w(左)と650w(右)があり、モジュールの重量はそれぞれわずか880g、790gしかない

- Advertisement -

燃料タンクはアルミとFRPもしくはカーボンファイバーを積層した構造で約3kg。4.7lの容量に対して、約1370lの気体の水素に約300気圧をかけて充填する

展示してあったDJIのMatrice600には800wの燃料電池セルを2機搭載していた

燃料電池セルの価格は650wで120~150万円。現在、燃料電池自動車向けの水素ステーションは全国に設置が進んでいるが、このタンクに充填するための汎用の充填サービスはないため、今後、こうしたサービスの整備も必要だとしているが、すでに同社では日本法人を設立しており、長距離・長時間飛行が必要なドローンに向けて展開していきたいとしている。

▶Intelligent Energy

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Intelligent Energy, 株式会社IE Japan
shizuka 2019年3月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 三菱重工業、沿岸警備で不審船を検知・追尾するシングルローター・ドローン [JapanDrone2019]
Next Article ライオンズフィルム、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」と空の旅のドローン撮影ツアーを開催
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

Intelligent Energy、画期的な航空用水素燃料電池システム「IE-FLIGHT」を発売

2024年7月24日
ニュース

Intelligent EnergyとH2C、燃料電池搭載の貨物小包配送ドローンをイタリアに初導入

2024年5月22日
240123_IE-SOAR24_top
ニュース

Intelligent EnergyのIE-SOAR 2.4 ドローン用燃料電池、長時間飛行を可能に

2024年1月23日
特集

Intelligent Energy、2.4kWモジュールでUAV燃料電池発電市場をリード [Xponential2019]

2019年5月17日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?