DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ジュンテクノサービス、水槽での水中ドローンデモは活況 [Japan Drone 2020]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

ジュンテクノサービス、水槽での水中ドローンデモは活況 [Japan Drone 2020]

2020年10月2日
SHARE

ジュンテクノサービス/ドローンテクニカルファクトリー川越/CFD販売のブースでは、ジャパンドローン2020唯一となる、水槽での水中ドローンデモを行いに人気を博していた。展示されたのは、QYSEAの3機種。FIFISH(ファイフィッシュ)V6、FIFISH V6 PLUS、FIFISH W6だ。

- Advertisement -

FIFISH V6

こちらが、FIFISH V6。アームなしで約24万円、いまならキャンペーン価格で税込20万円を切っているそうで、産業利用のお試しとしてもお手頃な機体だ。

- Advertisement -

こちらは、水槽でのデモの様子。空を飛ぶドローンと同様のプロポを使い、スマートフォンアプリで機体のカメラ映像を見ながら操縦していた。

機体を前後に泳がせて、ペットボトルをアームでつかんで運ぶ体験もできた。チャレンジしてみたが、機体をゆっくりと動かす操縦テクニックが求められるのは、空を飛ぶドローンと同じ。むしろ水の流れを起こしてしまう分、水中の操縦の方がデリケートな気はしたが、初心者からでも十分マスターできそうだ。

FIFISHV6 PLUS

- Advertisement -

こちらは、FIFISH V6 PLUS。最大の特徴は、対象物と一定距離を保ったまま水平移動して撮影ができる点だ。用途としては、人が入れないため高額な自走式ローバーで点検を行っていた管内が上げられるという。

FIFISH W6

そしてこちらが、深度300mまで潜れるFIFISH W6。質量があり、流されにくいという特長がある。今後もさまざまなオプションの発表を控えているとのことで、要注目だ。

▶株式会社ジュンテクノサービス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EXpo, FIFISH V6, FIFISH V6 PLUS, FIFISH W6, Japan Drone, Japan Drone 2020, JapanDrone, Japandrone2020, QYSEA, ジュンテクノサービス, 水中ドローン
dronenews_adm 2020年10月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ロボデックス、クリーンな水素燃料電池をDJI M600 Proに装着したハイブリッド型ドローンも登場 [Japan Drone 2020]
Next Article アイザワ、コンクリート補修ドローン?「ペイロード10kg・飛行時間1時間」ハイブリッド型が爆誕! [Japan Drone 2020]
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース

水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?