DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 会期2日目、基調講演で沸く会場[XPONENTIAL 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

会期2日目、基調講演で沸く会場[XPONENTIAL 2023]

「XPONENTIAL 2023」2日目、AUVSIの基調講演で、自動化の流れの中でセキュリティの問題・重要性が説かれた

2023年5月11日
230511_XPONENTIA02_top
SHARE

会期2日目は今年のAUVSI XPONENTIALのテーマ「Building the blueprint for AUTONOMY」を掲げた基調講演からスタート。

- Advertisement -

テレビのトークショーのようなセットがステージに組まれ、AUVSIのMichael Wilbur氏が軽快なジョークを飛ばしながら会場を温めていく。

230511_XPONENTIA02_01

次に登壇したAUVSI CEOのBrian Wynne氏からは、AUVSIとして50周年を迎えたことの感謝が述べられ、様々なものが自動化していく中で、誰が何を行い実現していくか?が重要になってくると説いていた。

230511_XPONENTIA02_02

また、発明家、起業家、顧客、陸海空のコラボレーションのほか、メディアや世論に味方になってもらうことも重要であると語っていた。その流れで昨年も紹介されたAVILLEのコミュニティが紹介され、以下のようにコメントした。

- Advertisement -

AUVSIで大事にしていることは、規制当局に働きかけることだが、それは連邦レベルだけでなく州、郡、市などグラスルーツの働きかけが重要です。AVILLEへの参加やAUVSIの各地方Chapterへぜひコンタクトしてください。

その後、元Facebookのセキュリティ担当であり、スタンフォード大学で教鞭を取るAlex Stamos教授が登壇。ロシア・ウクライナ戦争では情報セキュリティの重要性が浮き彫りになり、戦時下でドローンやオープンソースの技術が使われている場面を幾度となく見る機会があることに触れ、産業用であれホビー用であれ、それらが戦争に使われる可能性を世界が認識したと語っている。

230511_XPONENTIA02_03

Stamos教授は以下のようにコメントした。

Stamos教授:ここにいるすべての人が防衛産業と関わりを持っていることになると思います。皆さんが開発した商品がそのことを目的としていなくても、戦争で使われる可能性があるのです。サイバーセキュリティ事案はいつ起こるかわかりません。しかし準備をしておくことはできます。

  • 柔軟な対応性を鍛えておくこと
  • 監視・注意を払っておくことを怠らないこと
  • 事案発生後、すぐに対応できるチームを作っておくこと

と語られ、中国の脅威に関して詳細に触れて説明が行われた。スライドでは以下のように具体的に各レベルに応じた対応策が示されていた。

- Advertisement -
  • Technical Controls
  • Cultural Shifts
  • Verification and Continuous Improvement
230511_XPONENTIA02_04

その後、AUVSIからセキュリティに関してフレームワークの説明がなされ、BlueUAS以外にGreen UAS、AUVSI Trustedという認証規格が新たに紹介された。

全体として、自動化の流れという大きな文脈ではあるものの、この業界に携わるもの全てが防衛産業に関わっているのと同じという認識を持つべきであり、その上でセキュリティの問題・重要性が説かれたキーノートとなった。

さて次からは会場の各ブースにフォーカスしていこう。

▶︎AUVSI XPONENTIAL 2023

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AUVSI, AUVSI XPONENTIAL 2023, ReportNow!, Xponential, ドローン
Kawase 2023年5月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エアロネクストなど4者、ドローンを含む次世代高度技術の活用による地方創生に向けた連携協定を締結
Next Article 230511_EVOMax_top Autel Robotics、「EVO Maxシリーズ」を発表。リアルタイムで3D飛行経路作成
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?