DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 空解、新機種の大型VTOL固定翼ドローン「QUKAI MEGA FUSION 3.5」が注目の的!ワンタッチ無人飛行・配送システムも紹介[Japan Drone 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

空解、新機種の大型VTOL固定翼ドローン「QUKAI MEGA FUSION 3.5」が注目の的!ワンタッチ無人飛行・配送システムも紹介[Japan Drone 2023]

空解が、「QUKAI FUSION」を用いて利根川上空を自動航行で62km飛行する公開実証を行い、電動ドローンによるレベル3の日本記録を達成してから、約2年が経つ

2023年6月30日
SHARE

txt:藤川理絵

- Advertisement -

[JapanDrone2023]では、双葉電子工業と共同出展して、この記録を圧倒的に凌駕する、最大航続距離400km、最大ペイロード10kgという、新たな大型VTOL固定翼ドローン「QUKAI MEGA FUSION 3.5」を初お披露目した。

「QUKAI MEGA FUSION 3.5」(下)と、「QUKAI FUSION2.4」(上)

「QUKAI MEGA FUSION 3.5」のコンセプトは、「機体と積荷の重量合計25kg未満に収まる大型VTOL」。

固定翼の利点である航続距離と航続時間を最大限延ばしつつ、最大積載重量10kgの実現にこだわったという。

- Advertisement -

当初より、「軽量化」を優先して機体開発を行なってきた空解。エネルギー効率の向上、万が一の有事の際のリスク低減など、理由はさまざまある。

また、低高度における垂直離着陸と水平飛行との遷移時の安定性向上においても、「軽量化」はキーになるという。

当然、「QUKAI MEGA FUSION3.5」も、その方針はぶれない。翼長は3.5m、全長は2.48mというサイズ感で、なんと重量は12kgだ。

もちろん、空気抵抗を最小限に抑えるデザインも追求した。効率よく長時間長距離、緊急物資を運べる仕様を目指したという。

さらに画期的なのは、水平飛行用パワーユニットとして、新たに開発したセルモーター付き40ccガソリンを採用した点だ。離着陸パワーユニットは電動の“ハイブリッド仕様”。最大航続距離400kmになる。最高速度は150km/h、最低速度は40km/h。

- Advertisement -

ちなみに、水平飛行用パワーユニットは電動も選べるとのこと。この場合の最大航続距離は120kmだ(それでもすごい)。

展示機体には、ガソリンエンジンとガソリン(4リットル)は載せられていなかったが、胴体の広々とした貨物ルームは容量たっぷり。

この後部にガソリンエンジンとガソリンが入るという。それでも追加で、大きめの保冷バックがすっぽり入りそうな広さだ。

機体腹部を覗くと、オプションの30倍ズームカメラが。貨物ルームは、物流用途だけではなく、測量、監視、捜索、広範囲撮影などで、複数のセンサーを搭載したいユースケースにも対応できるという。

「QUKAI FUSION 2.4」も、新たに発表された機種だ。小型軽量で取り回しやすい。最大ペイロードは2.5kgだ。

ワンタッチ無人飛行・配送システム「Q-Delivery」の展示も印象的だった。例えば、アプリのボタンを押すだけで機体が飛び立つなど、ハードだけではなくソフトウェアの開発も、着実に進めている様子がうかがえた。

まだまだ運用上、法律面でも、ハードルはあるものの、最終ゴールとしては“ドローン配送の無人化”を目指しているという。

▶︎空解

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone 2023, Q-Delibery, ドローン, 双葉電子工業株式会社, 物流ドローン, 空解
kawai 2023年6月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230630_aisan_top アイサンテクノロジー株式会社ら10者、自動運転モビリティを毎月運行へ
Next Article メトロウェザー、「上空の風況を15km先まで把握できる」小型ドップラー・ライダー展示[Japan Drone 2023]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?