DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GDU、産業用ドローン「S200/S400E」や自動交換ポートなど最新ソリューションを展示。7月に日本本格参入へ [Japan Drone 2025]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

GDU、産業用ドローン「S200/S400E」や自動交換ポートなど最新ソリューションを展示。7月に日本本格参入へ [Japan Drone 2025]

中国のドローンメーカー・GDUが出展。ブースには開発する産業用ドローンやドローンポート、そして車載ドローンシステム&車載ドックが展示された

2025年6月6日
250606_JD_GDU_top
GDUのブース。自動車も展示され、モビリティショーの一角のような雰囲気
SHARE

産業用ドローンは同社のフラッグシップ機である「S200シリーズ」と、スキッドを備え、各種ペイロードが取り付け可能な「S400E」が見られた。

- Advertisement -
250606_JD_GDU_01
S200。最大ビデオ伝送距離は15km

S200シリーズのアーム展開時のサイズは613×699×133mmで、DJIのMavic 3シリーズよりもやや大ぶり。標準装備されるカメラは有効画素数4800万画素で、光学10倍ズームにも対応する。同シリーズの「S220」「S220 PRO」は赤外線カメラも使用可能だ。

「S400E」はペイロードを3kgに設定。ブースではサーチライトやスピーカーなどのペイロードが搭載された状態で展示された。

250606_JD_GDU_02
S400E。最大飛行時間は49分

ドローンポートは「K02」「K03」の2種を出品。K02はS200シリーズのバッテリーの自動交換に対応するタイプ。約115kg程度とやや大きいが、ポート着陸後に充電する時間を設けるのが難しく、バッテリーの交換が必須の運用に活用できそうだ。K03は50kg未満の軽量タイプ。設置面積も0.36平方メートルとコンパクトさが魅力。

- Advertisement -
250606_JD_GDU_03
ドローンポートのK02。交換バッテリーは最大4つ格納できる
250606_JD_GDU_04
K02のカバーを開けた状態。S200シリーズで利用できる
250606_JD_GDU_05
ドローンポートのK03。ドローンの設置台が前後に動いて、機体を出し入れする

DJIとBYDによるドローン搭載SUVが話題になったが、GDUも持ち込んだSUBARUのクルマのルーフキャリアに車載ドッグ「K05」を取り付けて展示した。25kg未満で、機体のバッテリーを60分以内に90%程度まで充電できる。担当者は家族でドライブした際の記念撮影などに利用してもらえるよう、日本市場への導入を検討するとしている。

250606_JD_GDU_06
K05車載ドローンシステム。国内の各種規制がクリアできれば、日本市場に投入したいという

GDUは2025年7月に日本にカスタマーサポートセンターの開設を予定。今後はドローン点検などを行う事業者向けに、機体の導入を提案していく考えだ。取材に応じた同社のGeneral Manager International Business DivisionであるLizzy Liu氏は、次のようにコメントをした。

Liu氏:GDUは2015年設立で、中国で十分な実績を積んでいます。日本が海外進出の第一号になります。日本の規制にあった機体の開発ができれば東南アジアや欧米でも通用すると考えており、カスタマーの意見を真摯に聞きながらニーズを汲み取り、ソリューションを磨き上げていきたいと考えています。

▶︎GDU

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: GDU, Japan Drone, Japan Drone 2025, ReportNow!, ドローン
watanabe 2025年6月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article レッドクリフ、最新ドローンショー機体「RIFF/EMO」「FYLo EDU」を展示。特殊演出や屋内飛行など多彩な機能を紹介[JapanDrone2025]
Next Article AS-H1のサイズは3.9×2.7×1.0m。翼を分解して持ち運びできる エアロセンス、災害救援用の新型VTOL機「AS-H1」を初公開[JapanDrone2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース

「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場

2025年6月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?