CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.09 航空法の変遷とその背景を振り...2021年1月26日今後の航空法の方向性 2020年末、ドローン業界に大きな衝撃が走るニュースが飛び込みました。国土交通省航空局が公開した「無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について」という資料の中に、機体の認証制度や操縦者の技能に関するライ...
DJI、DJI Care Refresh新特典 「飛行紛失保証」発表2021年1月26日DJIは、飛行中に紛失したドローン向けの保証サービス「飛行紛失保証」 を発表した。このサービスは、DJI Mini 2またはMavic Air 2を所有し、DJI Care Refreshに加入しているユーザーに、新特典として追加される。包...
ニュースドローン検定協会、ドローン情報基盤システムDIPSと連携、許認可情報を管理可能なサービス提供開始ドローン検定協会株式会社は、国土交通省航空局が管理するドローン情報基盤システム(略称DIPS)と連携し、ドローン検定協会メンバーサイト登録者がドローン情報基盤システムから許可承認情報を取得できるサービスを開始した。 ドローン情報基盤システム(DIPS)は、インターネットを利用して、航空法に基づく無人航空機(ドローン等)...
ニュース日本ドローンレース協会、お寺の中でドローンレースジャパンカップを開催一般社団法人日本ドローンレース協会(以下:JDRA)は、ふちゅう大学誘致の会と広島県府中市にある「釈迦院」のお寺にて、2019年1月19日(土)に、賞金付きFPVドローンレース「JDRA TINYWHOOP JAPAN CUP」を開催する。今後広島で国内レースタイトルや世界大会が開催されることを目指しているという。開催...
ニュースドローン検定協会とドローンレース協会が協力し、ドローンレーサーのライセンスを発行一般社団法人ドローンレース協会(以下:JDRA)とドローン検定協会株式会社が協力し、ドローンレースの国内標準化を推進していくことを発表した。 ドローンレースの普及には、一般化された公式ルールブックの存在が重要であるとし、ドローン検定協会とJDRAが協力して大会に用いるルールブックを策定し公開する。今後各地で開催される大...
ニュース当日書類作成から国交省提案!”ドローン飛行申請超会議”開催決定。5月21日(日)14時より東京都内(六本木)にて「ドローン申請セミナー」の開催。当日は航空法の申請を多数手がけ、ドローン市場の活性化を図るため航空法をはじめ、法律的課題の改善・解決を中心に活動する佐々木慎太郎氏(行政書士)を中心に先着80名で参加型セミナー形式になるという。 講師の佐々木慎太郎行政書士 ■ドローン飛行申...