DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SkyTraq、低コストで多機能なRTKレシーバー「S2525F8-RTK」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SkyTraq、低コストで多機能なRTKレシーバー「S2525F8-RTK」を発表

2016年6月13日
SHARE

ドローンの進化は日進月歩の世界!日々性能は上がり、価格は下がり、息つく暇のない世界。今回は、低コストで多機能なRTK(リアルタイムキネマティック)レシーバーがされた。

- Advertisement -

測位衛星の総称であるGNSS(Global Navigation Satellite System)ポジショニング技術を開発するファブレス(工場をもたずに生産を外部委託する)会社のSkyTraq Technology Inc.は、センチメートル単位の正確なポジショニングを実現する、低コストかつ低パワーな単一周波数RTKレシーバー「S2525F8-RTK」を発表した。現在生産が開始され、サンプル、データシート、そしてリファレンスデザインが公開されている。

S2525F8-RTKは、複数の衛星を使ったGNSS RTKレシーバーで、12GPS、8SBAS、6BDS、そして1QZSS信号に対応している。RTKが機能しない場合には、Float RTKを使ってデシメートル単位の精度でのポジショニングを得ることが可能となっている。ムービングベースモードも備えており、正確なGPSコンパスアプリケーションにも応用できる。サイズ25mmx25mm、重さ3g、そして250mWの消費電力という仕様の同製品は、正確なRTKポジショニングを必要とするあらゆるアウトドアモバイルアプリケーションに打って付けである。

さらに、ベースステーションとローバーの二二つのモードを兼ね備えている。ローバーモードではベースステーションからRTCM 3.0または3.1のデータを受信するか、別のS2525F8-RTKレシーバーからのローデータを受け取り、carrier phase RTK処理をおこなった場合、10km以内であれば1cm+1ppmの精度での相対的なポジショニングを、Float RTKの使用で、10km以上のベースラインでもデシメートル単位の精度でのポジショニングの取得を行える。二つ使用するとGPSコンパスとしても機能し、1メートルのベースラインで0.17度の精度のヘディングデータを提供する。この精度は今までのデジタル磁力計よりも正確で、周辺の磁気に影響されることもない。

- Advertisement -

ブレイクアウトボード形式のNS-HPの評価ボードも$50で提供され、統計器具やUAV、マシンコントロール、そしてロボットのアプリケーション等の評価および統合を可能にする。ROS(Robot Operating System)のスタンダードなnmea-navsatドライバーパッケージはNS-HPと直接連携し、センチメートル単位の精度のポジショニングをロボットアプリケーションで利用できる。

▶SkyTraq

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: GPS, RTK, SkyTraq
shizuka 2016年6月13日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [Short Shorts Film Festival & Asia]Vol.02 ドローンパイロットが新たな職業になる?!〜別所哲也氏 X DJI 呉韜氏に訊く
Next Article 「最新ドローン空撮入門 Phantom 4 徹底ガイド」本日発売!
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

AeroFlex、小型・高精度・扱いやすい新型ドローン「Ibis NEO」販売開始

2025年2月13日
ニュース

NTTイードローン、民設活用型の自治体RTKサービス開始

2024年6月19日
ニュース

ソニー、Airpeak S1およびAirpeak Flightアプリのアップデートを公開。各種機能が向上

2024年5月20日
231011_Nile-JZ_top2
ニュース

ナイルワークス、自動飛行する国産農業ドローン「Nile-JZ」発売。可変散布に対応

2023年10月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?