Vol.05 総括編 : 機体の多様化と[AUVSI XPONENTIAL 20...2022年5月2日以前よりも大幅増加、多くの機体が会場展示 2022年のXPONENTIAL会場では、DJIの機体向け製品やソフトはそれほど多く見られず、代わって大型機、固定翼、シングルローターが多く展示されていたように感じた。 具体的に挙げると大型マルチロ...
Vol.62 DJI Mini3 Pro登場!超高性能な機能をじっくり検証・後編...2022年5月20日2022年5月20日に新発売のDJI Mini 3 Pro。これまでのMiniシリーズと違い"Pro"がついた所以ともいうべき高性能・高画質が特徴的です。具体的には… 1/1.3インチセンサー/f1.7のカメラを搭載 ハ...
BOLDLY株式会社、自動運転バス「NAVYA ARMA」の実証実験を開始2022年5月27日BOLDLY株式会社は、2022年5月25〜27日に大阪市高速電気軌道株式会社(以下:Osaka Metro)が実施する公道で自動運転バス実証実験(以下:本実証実験)、自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の運行および運行管...
ニュースBOLDLY株式会社、自動運転バス「NAVYA ARMA」の実証実験を開始BOLDLY株式会社は、2022年5月25〜27日に大阪市高速電気軌道株式会社(以下:Osaka Metro)が実施する公道で自動運転バス実証実験(以下:本実証実験)、自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の運行および運行管理を行う。 本実証実験は、2022年5月25~27日にインテックス大阪で開催する...
ニュースパーク24、Skyports、あいおいニッセイ同和損保、兼松、空飛ぶクルマの離着陸場開発へ業務提携パーク24株式会社と、英Skyports社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、兼松株式会社の4者は、空飛ぶクルマの離発着場(以下:バーティポート)開発に向けた業務提携に関する覚書を締結し、時間貸駐車場、カーシェアリングおよび空飛ぶクルマが融合した事業の検討を開始する。 同覚書により、4者はパーク24が管理する駐車場...
ニュースドローンショー、金沢城を舞台に「5Gドローンショー」開催株式会社ドローンショーは、金沢市の5G技術市民生活応用試行事業として実施される「5Gドローンショー」のドローンショー演出を担当する。同イベントは、百万石まつりのプレイベントとして、金沢城公園を舞台に2022年6月2日に開催される。 ドローンショーとは、LEDを搭載したドローンを上空に放ち、花や動物、企業ロゴなどの多数の...
ニュースイクシス、建設分野でのロボット活用をソニーグループと共同推進建築現場を模した場所での、ロボット走行試験 株式会社イクシスは、ソニーグループ株式会社と共同研究開発契約を締結した。BIM/CIMとロボット間の双方向連携を実現するイクシスのプラットフォーム「i-Con Walker」と、ソニーの「ロボティクスプラットフォーム」を連携させ、建設分野において自律移動ロボットを社会実装する...
ニュース湘南T-SITE、「e-Mobility WORLD 2022~湘南発e-Mobilityのある暮らし」をe-Mobility協会と共催湘南T-SITEは、湘南発地球を考えるをテーマに開催している「湘南博」の企画の一つとして、一般社団法人e-Mobility協会と、2022年5月28日、29日の2日間「e-Mobility WORLD 2022~湘南発e-Mobilityのある暮らし」を共同開催する。 サステナブルを標榜した最新モビリティが勢ぞろいする...
ニュース楽天、パナソニックHD、西友、自動配送ロボットサービスをつくば市で提供開始楽天グループ株式会社(以下:楽天)、パナソニックホールディングス株式会社(以下パナソニックHD)、株式会社西友およびつくば市は、楽天、パナソニックHD、西友の3社が、自動配送ロボット(UGV:Unmanned Ground Vehicle)の公道走行による配送サービスを、つくば市内において、2022年5月28日より提供...
ニュースBraveridge、基板タイプ「リモートID」製品化。ドローン搭載義務化対応株式会社Braveridgeは、2022年6月20日からのリモートID機器の搭載義務化に対応した低価格の「リモートID」を開発、製品化した。2022年8月から発売開始する。希望小売価格はオープン。 航空法改正により、2022年6月20日から100g以上の無人航空機(ドローン、ラジコン機など)にはリモートID機器の搭載が...
ニュースエマソン、トヨタの水素製造・補給工場に先進のオートメーション技術提供エマソンとトヨタオーストラリアは、トヨタオーストラリアの事業の一部を商業レベルの水素製造、貯蔵、燃料補給工場に転換するために協力した。 オーストラリア再生可能エネルギー機関(ARENA)の支援を受けたプロジェクトでは、エマソンのオートメーションの専門知識を採用し、トヨタオーストラリアが再生可能な太陽光エネルギーの使用を...
ニュース日立、設備の点検・監視・最適化を支援する企業向けデジタルソリューション「Lumada Inspection Insights」発売画像データとAIを融合 株式会社日立製作所(以下:日立)は、電力事業者をはじめとした企業向けに、送電網などの重要設備の点検、監視、最適化のためのデジタルソリューション「Lumada Inspection Insights」を発売する。 同ソリューションは、日立エナジーと日立ヴァンタラが共同で開発したもので、衛星画像やリ...
ニュースKDDIスマートドローンとアイサンテクノロジー、目視外飛行可能なレーザー測量サービス開発で基本合意書締結目視外飛行によるレーザー測量データ KDDIスマートドローン株式会社とアイサンテクノロジー株式会社は、モバイル通信を活用し、広域を効率的に測量できるドローンレーザー測量サービスを共同開発することについて、基本合意書を締結した。 2022年12月の法施行が予定されている「有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4飛行...
ニュースafterFIT、全自動ドローン夜間無人運用の承認を国内初取得株式会社afterFITは、ドローンの夜間における目視外飛行(補助者なし)の運用について、国土交通省より承認を取得した。全自動ドローンによる日中の太陽光発電所(自社管理)の保守点検はすでに2022年2月より運用を開始しており、今回の承認取得によって、日中・夜間を問わず、現地完全無人での全自動ドローンの遠隔飛行が可能とな...
ニュースレッドクリフ、ウクライナ支援ドローンショー×NFTアートをOpenSeaで販売開始。収益金は全額寄付株式会社レッドクリフは、2022年3月30日に千葉県長生郡長柄町のアルビンスポーツパークで実施した「ウクライナ支援ドローンショー」をNFTアート化し、販売開始した。収益金は避難者の生活支援、人道支援として全額寄付するとしている。 ウクライナの戦況は未だたくさんの避難民が近隣諸国に避難するという人道危機がさらに深刻化して...
ニュースWINGGATEとクリアパルス、操縦者のいらない全自動防災ドローン「Atlas」の実証試験を国内初実施株式会社WINGGATEとクリアパルス株式会社は、宮城県大郷町のご協力の下、トライコプター型の全自動防災ドローン「Atlas(アトラス)」の飛行試験を2022年2月に実施した。二機同時飛行・目視外飛行の様子、メッシュネットワーク機能の紹介、カメラ性能等、国内初の実証試験結果は以下の通り。 試験概要 日時:2022年2月...
ニュースCuboRexが提供するテスト機開発用電動クローラユニット「CuGo」、ArduPilot使用の自律走行ロボット開発事例増加株式会社CuboRexが提供するテスト機開発用電動クローラユニット「CuGo」を用いて、大学生やドローン開発の専門会社が、ArduPilotを使用した自律走行ロボットを制作する事例が増加している。 CuGoはテスト機をスピーディに制作できる、業界初のテスト用電動クローラユニットとして誕生し、大学等の研究室や研究機関をは...
ニュース藤和那須リゾートとVFR、記念動画を撮影する「そら活」サービス実証実施2021年11月17日に、藤和那須リゾート敷地内の貸別荘にて実施したそら活サービスの実証実験の様子。使用機体「PRODRONE PD6B-Type3」 藤和那須リゾート株式会社とVFR株式会社は、「そら活」の一環として、ドローンを活用した記念動画撮影のサービス実証を実施する。同実証を経て、今後の「そら活」サービス内容を...
ニュースVFR、LINEを活用したドローンカスタマーサポートサービス「VFRカスタマーコネクト」の提供開始VFR株式会社は、ドローンに対するLINEを活用したカスタマーサポートサービス「VFRカスタマーコネクト」の提供を開始した。トランスコスモス株式会社が、LINEを活用したカスタマーサポートの仕組みを構築した。 現在、ドローンの飛行履歴は機種やアカウントごとに紐づいたものとなっており、複数のドローンを利用するユーザにとっ...
ニュースNEDO、自律運航AI搭載ドローンで荷物配送する実証実験実施国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下:NEDO)は、東京大学、イームズロボティクス株式会社は佐川急便株式会社の協力のもと、「自律運航AI」を搭載したドローン(AIドローン)を用いて荷物を配送する実証実験を実施した。 背景 小型無人航空機(ドローン)は、物流・空撮・保守点検・農林水産分野などにおいて「...
ニュースフィックスポイント、メタバースとシステム運用の未来をオンラインで語る「Ops Summit 2022」開催株式会社フィックスポイントは、2022年6月8日~10日の3日間、オンラインイベント「Ops Summit 2022」を開催する。 3回目の開催となる今回は、今話題の「メタバース」をテーマに、メタバースが実現する世界とそこにある様々なビジネスチャンス、またそれを支えるシステム運用がどう変わっていくかに焦点を当て、有識者...
ニュースマイクロモビリティ推進協議会に国内外の電動キックボード事業者6社が新規加入マイクロモビリティ推進協議会では、同協議会会員企業による審議のうえ、ギフテッド、SWING、セグウェイジャパン、Neuron Mobility、ビーム・モビリティ、丸紅(五十音順)の同協議会への参画が決定した。 依然として、公道走行に求められる保安基準を満たしていない電動キックボードが市場に出回っている状況を受け、関係...
ニュースドーナッツロボティクス、翻訳可能なスマートマスク「C-FACE」をウクライナ大使館へ寄付ドーナッツロボティクス社は、日本に避難してきたウクライナ難民の人々の日本生活のQOLを向上させるため、同社が販売している翻訳可能なスマートマスク「C-FACE」120個を、在日ウクライナ大使館を通じて無償で提供する。 今回の戦争により、ウクライナから離れた人々が国外の避難先で言語の問題に苦しんでいるとの報道が多数なされ...
ニュースACSL、アイ・イートと資本業務提携。地上走行ロボット技術と自律制御システムを他分野展開へ株式会社ACSL(以下、ACSL)は、2022年5月13日開催の取締役会において、アイ・イート株式会社(以下、アイ・イート)との間で、資本業務提携を行うことを決議し、資本業務提携契約の締結及びアイ・イート株式の取得を決定した。アイ・イートが開発する地上走行ロボットにACSLの強みである自律制御システムを適応させることに...
ニュースライカ ジオシステムズ、Leica GS18 Iが令和4年度ICT土工(地上写真測量)の出来形管理要領に新規追加ライカジオシステムズ株式会社は、ビジュアルポジショニング機能を備え写真測量を可能にした汎用性の高いGNSS受信アンテナ Leica GS18 I(以下:GS18 I)が国土交通省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領」に新たに追加されたことを発表した。単点でも多点(写真測量を利用した場合)でも活用できるGS18 Iを...
ニュースDJI、「DJI Mini 3 Pro」新発表。軽量249g未満、飛行時間最大47分を実現DJIは、新製品の軽量カメラドローン「DJI Mini 3 Pro」を発表した。 重量249g未満で携帯性に優れ、4K/60fps動画撮影、アクティブトラック、3方向障害物検知などの機能を搭載している。また、今回新たにジンバルが90°回転する機能も加わり、SNSにぴったりの縦向き映像が撮影可能だ。 さらに飛行時間も大幅...
ニュース群衆飛行もいよいよ自律飛行へ、浙江大学が発表した自律分散協調アルゴリズムに注目中国・浙江大学のチームが林の中で自律的に障害物を避けながら編隊飛行する映像を公開した。自律分散協調アルゴリズムによって障害物を避けながら編隊を保つ。10機のマイクロドローン群は、互いに通信して隊列を保ち、搭載された深度センサーカメラで収集したデータを共有して周囲をマッピングするというから驚きだ。 自律分散協調アルゴリズ...
ニュースヘキサメディア、ドローンで標高2,500mを超える火山火口を調査ドローンの調査や空撮、産業機運用を中心に事業展開する株式会社ヘキサメディア(以下、ヘキサメディア)は、令和3年8月より、気象庁が行う、「無人航空機による火山噴火時等における火口周辺調査」の委託を受け、無人航空機(以下、ドローン)を用いて火山調査を実施した。 ドローンによる火山調査の実施概要 ■目的 ⽕⼭活動の推移を的確...