DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ガートナー、2016年版ハイプ・サイクルを発表。ドロンの未来を垣間見る
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ガートナー、2016年版ハイプ・サイクルを発表。ドロンの未来を垣間見る

2016年11月1日
SHARE

ガートナー社が、2016年版のハイプ・サイクルを発表した。新技術の動向やトレンドを予測した指標であるのでドローンに関わる人は、押さえておく方が良いだろう。ドローンは「過度な期待」のピーク期の部分に位置している。

- Advertisement -

思い返してみると、2013年にMatthew Schroyer氏がドローンの未来について予測した際に、彼はITARとFAAの規制について触れていた。

International Traffic in Arms Regulations(ITAR:武器国際取引に関する規則)は、当初かなりアメリカの企業の足かせとなっていた。しかし、今やほぼ全ての自律飛行ドローンは中国で製造されているため、ITARの問題はなくなり、コストも下がっている。アメリカ国内で製造されているものもいまだにあるが、販売台数は少なく、適用外となっている。今や中国のDJIは、これまでアメリカの企業が販売してきた自律飛行ドローンの台数以上の数をたった一ヶ月で販売している。

今回のハイプ・サイクルで、ガートナー社はおそらく初めて「商用無人航空機(ドローン)」というカテゴリーを自立自律走行車とは別に設けている。

- Advertisement -

FAAが新たに「パート107」の規則を追加したこともあり、アメリカのドローン界は忙しそうだ。今後は、何を作っているかを本当は理解していないような人たちによる市場への参入が一気に増えることが予測される。ドローンは、各分野のエキスパートにとっては素晴らしいツールだ。特に点検や計測には大きな力を発揮する。そして、これらの分野に強い人たちは、すでにドローン市場へ参入している。

まだデータ収集の方が、各分野が必要としているデータさえ把握できていればよいため参入は楽だろう。とにかく、ソフトウェアのアウトプット先としてドローン市場に参入するのであれば、かなり険しい道になるだろう。参入済みの競合にドローンで勝つには価格しかないが、これはいつだって難しい。

ガートナー社が予測しているよりも、幻滅期はより早く来ると思われる。そして、いくつかの企業が特筆して成功していくだろう。今のところ、ガートナー社のハイプ・サイクルは過熱気味のドローン市場を表すものとして、まだ信頼のおける指標となっている。

▶︎gartner

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: gartner
shizuka 2016年11月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [Reviews]Vol.03 固定翼機の魅力をParrot DISCOでご紹介!
Next Article JDRA、全国4エリアでドローンレースを同時開催!!
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

ドローン業界栄枯盛衰。2017年は、戦略的提携の年。

2017年9月11日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?