DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローンを使用した新スポーツが登場!?「超人鷹匠 ドローンマスターズ」
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローンを使用した新スポーツが登場!?「超人鷹匠 ドローンマスターズ」

2015年9月24日
SHARE

最近のドローンの用途は撮影以外にもドロニーや農業、ジャーナリズムなど多岐にわたるが、いよいよドローンを使ったスポーツ「超人鷹匠 ドローンマスターズ」が登場した。ドローンでスポーツ?一体どんな物なのだろうか?

- Advertisement -

これが新しいドローンスポーツ「超人鷹匠 ドローンマスターズ」だ!ルールは以下の通り。

■競技内容
2チームに分かれ、相手チームのKING(ターゲット)に自チームのドローンを当てて、ポイントを取る対戦スポーツ

gamearea

- Advertisement -

■ルール
2本先取、3ラウンド制、3人vs3人

  • ドローンをスターティングゾーンに置く。
  • パイロット、KINGは所定位置に着く。
  • 審判の合図でドローンを飛ばし合う。
  • KINGにドローンをあてることで、1ポイント獲得。
  • KINGはエリア内であれば回避可能。
  • ■勝利条件
    2ポイント取得したチームの勝利。
    引き分けの場合は、1ラウンド延長。
    それでも引き分けの場合は、引き分けとする。

    この新たに誕生したドローンスポーツ「超人鷹匠ドローンマスターズ」について超人鷹匠 Drone-Masters創立メンバーである、家倉マリーステファニーさんにお話を伺ってきた。

    –:ドローンマスターズが誕生した経緯を教えていただけますか?

    7月に超人スポーツハッカソンというイベントがあり、そこで出会った7人のメンバーたちが「ちゃんとルール化されたドローンを使ったスポーツを作りたい」という想いを形にしたのがこのドローンマスターズです。

    - Advertisement -

    私たちがこのスポーツを作るにあたり、「ドローンがあればどこでもできるスポーツ」ということを大事にしました。具体的なイメージは、ラジコンとドッジボールを掛け合わせた感じですね。

    –:安全面などはどのように考えていますか?

    当然ですが、重たかったりスピードが出ると危険度は増すので、使用できるドローンは今後こちらで規定を作らなければいけません。ただ、最近は小型の安全性の高いドローンや大型でもARドローンのようにバンパーフレームが付いているものも多くなっているので選択の幅は狭くないと思います。理想を言えば、このスポーツ専用のドローンが出来れば最高ですね。

    –:このスポーツの醍醐味はなんでしょう?

    ドローンを買った後の選択肢が増えることではないでしょうか。ドローンを買って個人で撮影を楽しんだりする人は今後増えていくと思いますが、他にもドローンを使ってみんなで何か新しい体験ができる機会が増えればいいと思ってこのスポーツを作りました。室内でもできるスポーツなので思っている以上に簡単にできます。

    また、やってみるとわかるのですが、ドローンが接近してくるとかなり迫力があり、他のスポーツでは得られないようなスリル体験ができます。ハラハラドキドキしながら楽しめるのが最大の特徴ですね。

    –:今後のドローンマスターズ展開はどのように考えていますか?

    このスポーツを世の中に広めていくことが第一歩ですね。ルールもやっていく中でやりやすいように変化して構わないと考えています。まずは「ドローンを使ったこういうスポーツはどうだろう?」という提案としてドローンマスターズを作ってみたので、ドローンマスターズが形を変えて他のところで発展し、このスポーツがきっかけで新たなドローンスポーツができると嬉しいですね。

    「超人鷹匠 ドローンマスターズ」の 更に詳しい内容は以下の公式HPより見ることができる。今後もこうしたドローンを使った新たなチャレンジに注目していきたい。

    ▶超人鷹匠 ドローンマスターズ

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: 超人鷹匠 ドローンマスターズ
    Editor 2015年9月24日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article イスラエルのDronomy社が150万ドル調達
    Next Article Dronecodeのプロジェクトメンバーが2倍以上の42社に!
    - Advertisement -

    最新ニュース

    地球の磁気バリアの破れを可視化する
    千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Co-Creation_with_Network_top
    中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
    ニュース 2025年7月15日
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?