DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: すでにドローン機体は完成系?映画「Ready player One」に見る2045年のドローンとは?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

すでにドローン機体は完成系?映画「Ready player One」に見る2045年のドローンとは?

2018年4月24日
SHARE

2045年のドローンの姿…© 2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED

- Advertisement -
Contents
■READY PLAYER ONE | Steven Spielberg■behind the scene READY PLAYER ONE ■映画『レディ・プレイヤー1』

4月20日全国ロードショーでいよいよ公開された、スピルバーグの最新作映画「Ready player One(以下:レディ・プレイヤー1)」が大注目されている。描かれているのは2045年の世界。

オアシスと呼ばれる仮想現実の世界生きる主人公たちの物語だ。単純なSFストーリーとしても十分楽しめるが、注目されているのは、80年代、90年代他の作品で活躍したキャラクターが多数出演!?している事だ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」デロリアンをはじめ、日本からも「AKIRA」で主人公・金田が乗っているバイクや、機動戦士ガンダムなどが登場する。40代の世代にはたまらない構成になっている。

■READY PLAYER ONE | Steven Spielberg

未来の世界を描いた作品この「レディ・プレイヤー1」にも、もちろんドローンは登場する。主人公ウェイド・ワッツを追尾するIOI社のドローンがそれだ。しかしながら2045年のドローンの姿は、進化しているかと思い行きや、2018年現在とほとんど変わらない設定なのだ。ドローンの形状や見た目については、すでに完成形であり、これ以上大きな変化は望めないという証なのだろうか?その先は、オペレーションやソフトウェアやその他のソリューション部分でドローンはさらに進化していくのだろう。

- Advertisement -

象徴的な事は制作にももちろんドローンが使用されている事だ。映画はイギリスでほぼ全編フィルムで撮影されたようだが、本編中でも空撮に利用されている。intuitive Arerial社のAERIGON IIが使用されている。やはり見た目は2045年に存在してもおかしくはないのである。進化するドローンの未来はどっちだろうか?劇場に足を運び「レディ・プレイヤー1」を見ながらその事に思いを馳せてみたい。

■behind the scene READY PLAYER ONE 

■映画『レディ・プレイヤー1』

  • 公開日:2018年4月20日(金)全国ロードショー(3D/2D/IMAX3D/4D)
  • 監督:スティーブン・スピルバーグ
  • 脚本:ザック・ペン
  • 原作:アーネスト・クライン著「ゲームウォーズ」(SB文庫)
  • キャスト:タイ・シェリダン、オリビア・クック、マーク・ライランス、サイモン・ペッグ、T・J・ミラー、ベン・メンデルソーン、森崎ウィン
  • 配給:ワーナー・ブラザース映画 
  • ▶︎Ready player One(レディ・プレイヤー1)

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: film, intuitive Arerial, Ready player One, 映画
    Editor 2018年4月24日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article DJI、世界中の絶景空撮作品を「東京カメラ部 2018 写真展」とコラボ。 日本の四季を捉えた空撮作品や SkyPixel作品を国内初展示
    Next Article 電子小黒板『蔵衛門工事黒板 Drone』で空撮を省力化。プロトタイプ無償モニターを募集
    - Advertisement -

    最新ニュース

    地球の磁気バリアの破れを可視化する
    千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Co-Creation_with_Network_top
    中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
    ニュース 2025年7月15日
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    - Advertisement -

    関連記事

    ニュース

    製作8年、47都道府県・200箇所以上で撮影された映画「ピース・ニッポン」が7月14日に公開。ドローンを使った絶景撮影も

    2018年6月7日

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?