DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SwellPro、水中から空まで。バッチリ潜水可能なドローン「Spry」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SwellPro、水中から空まで。バッチリ潜水可能なドローン「Spry」を発表

2018年10月1日
SHARE

コンシューマー向けドローン最大の魅力の1つは、荒唐無稽な機能が実現化されることである。衝突防止や自動航行などのシステムは、コンシューマ機でも既に完成されており、素晴らしい働きを見せてくれる。

- Advertisement -

最新鋭のドローンにもある弱点が存在する。それは「水」に関してだ。これに対し、Nature abhors a vacuum(自然は真空を嫌う)という有名な言葉を体現するかのように、水をものともしないドローンが登場した。中国のベンチャー企業SwellProが提供する「Spry」だ。

これまでにも着水し、本体下部からぶらさがった防水カメラで映像をキャプチャできるモデルをいくつかリリースしてきたSwellProだが、Spryはテクノロジー面で頭一つ抜きんでたモデルとなっている。

着水可能なのはもちろん、完全防水仕様であり、限られた時間ではあるが故障の心配なく潜水することができる。ウォータースポーツ好きにとっては、「高価なドローンが壊れてしまう可能性がある」という不安に苛まれることなく活躍の瞬間をカメラに収められる点でかなり魅力的かもしれない。

- Advertisement -

もちろん実際に触れてみるまでは評価のしようもないが、事前情報の通りであるならばこのドローンはかなりスゴイと言えるだろう。レーシング用クワッドコプターのデザインをベースにしている本機は、飛行速度43mph(時速69km)を誇り、かなり速いスピードに対応している。内蔵カメラは1200万画素、4K/30fpsとかなり高性能(60fps非対応なのが少々残念)。

Spryの操作は同梱の防水コントローラーで行う。このコントローラーには画面がついており、ドローンのカメラを通じてリアルタイム映像が映し出される。また、GPSモード時には、自動帰還や追尾モード、オービットモードなどの機能が使用できる。ただし、最高速度での飛行や宙返りをはじめとしたアクロバティックな芸当は、上記のGPSモードをオフにして、ユーザー自身が機体を操縦した場合限定のパフォーマンスだ。

Spryの発送は12月開始予定。小売価格は1台990ドル(約11万429円)だが、事前予約すれば770ドル(約8万5,890円)で購入可能だ。

▶︎Spry

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: spry, SwellPro, SwellPro Japan, 水陸両用
Editor 2018年10月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローンラボと天馬諮問が協力。映像圧縮伝送サービス×ドローンで効率的な災害・医療活動を支援を目指す
Next Article [ハワイ ドローン観光案内]Vol.36 マイクロドローンパイロットへの道その2〜まずは心に余裕を持とう
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

240906_uav_expo_2024_swellpro_top
特集

SwellProはウォータープルーフドローン「Splash Drone4プラス」を紹介[Commercial UAV EXPO]

2024年9月6日
240729_SAR-SplashDrone4_top
ニュース

SwellProの防水ドローン「SplashDrone 4」、過酷な環境で運用可能な多機能防水飛行プラットフォーム

2024年7月29日
Swell Pro、防水ドローン「Splash Drone 4」で雨天飛行の活用高まる[Japan Drone 2022]
特集

Swell Pro、防水ドローン「Splash Drone 4」で雨天飛行の活用高まる[Japan Drone 2022]

2022年6月23日
ニュース

SwellPro Japan、水難救助で活躍が期待されるリリース機能付きドローンを展示[ Japan Drone 2018]

2018年3月25日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?