DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するProjectPLATEAU
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するProjectPLATEAU

2020年にスタートした「PLATEAU」は、日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進している

2023年5月2日
20230502_plateau
SHARE

国土交通省が主導するPLATEAUは、多くの地方公共団体や民間企業、多様な研究者、エンジニア、クリエイターらが参加し、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化のリーディングプロジェクト。

- Advertisement -
Contents
3D都市モデルの提供価値活用例

都市のマネジメント、都市機能の集約、サステナブルなまちづくりなど、PLATEAUを基盤としたまちづくりのデジタル・トランスフォーメーションにより社会や地域の課題を解決を目指している。

既存のデータから3D都市モデルを生成することで、これからの時代に必要な都市の可能性を探る。そのデータをオープンデータとして公開することで、誰もが自由に都市のデータを引き出し、活用できるようにしている。

PLATEAUのデータはCityGMLという国際規格に基づいた形式で記述。従来のような「形」のみを3Dデータ化したモデルではなく、建物や道路といったオブジェクトが構造化され、用途や築年数、行政計画といった都市活動情報などの「意味」が付与された、デジタルツインの実装モデルとなっている。

- Advertisement -

3D都市モデルの提供価値

  • ビジュアライズ(視認性):都市空間を立体的に認識可能となり、説明力や説得力が向上
  • シミュレーション(再現性):立体情報を持った都市空間をサイバー上に再現することで、幅広く、精密なシミュレーションが可能
  • インタラクティブ(双方向性):フィジカル空間とサイバー空間が相互に情報を交換し作用し合うためのプラットフォームを提供

PLATEAUのデータをプレビューできる、ブラウザベースのWebアプリケーション「PLATEAU VIEW」も用意。デジタル空間上に再現された都市をあらゆる角度から観察できる。空間上に情報のレイヤーを自由に重ねることで、新たな視点に出合えるとしている。

活用例

実施場所    
防災エリアマネジメントDX 東京都港区 2022年4月~2023年1月
自動運転車両の自己位置推定におけるVPS(Visual Positioning System)活用Ver2 静岡県沼津市 2022年5月~2023年1月
ARを活用した災害リスク可視化ツール 東京都板橋区 2023年1月
都市構造シミュレーション 栃木県宇都宮市 2022年4月~2023年2月
3D都市モデルとBIMを活用したモビリティ自律運行システム 川崎市扇町地区 / 大阪市夢洲地区周辺 2022年4月~12月

▶︎国土交通省

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 3D, DX, PLATEAU, ドローン, モビリティ, 国土交通省
Kawase 2023年5月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230502_Elistair_top2 Elistair、DJI M30ドローン用の新テザーパワーモジュールの受注開始
Next Article DJI産業用ドローン活用方法ソリューションセミナーin宮崎
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?