DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 新技術の実証実験フィールドが鳥取に完成。宇宙分野や建築分野のイノベーションを推進する
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

新技術の実証実験フィールドが鳥取に完成。宇宙分野や建築分野のイノベーションを推進する

鳥取県と鳥取砂丘月面実証フィールド/建設技術実証フィールドの土地を保有する鳥取大学の2者にて「鳥取大学と鳥取県との鳥取イノベーション実装事業」に関する基本協定を締結した

2023年7月11日
SHARE

鳥取大学と鳥取県が連携協力して、このフィールド(鳥取砂丘月面実証フィールド/建設技術実証フィールド)を主な拠点として、宇宙分野や建設分野をはじめ鳥取県における新産業創出や県内産業の高付加価値化を目指すとしている。

- Advertisement -
Contents
鳥取砂丘月面実証フィールド月面探査車向けタイヤの走行試験(株式会社ブリヂストン)開発中の惑星ローバー走行(ARES(アレス) Project)建設技術実証フィールドドローン自律飛行の実演(株式会社WorldLink&Company)ドローンレーザーの実演(鳥取大学、株式会社みるくる)3次元データを活用した業務プロセスのプレゼン(アイコンヤマト株式会社)ICT建機(MG)による法面施工の実演(テクノレンタル株式会社・コマツカスタマーサポート株式会社)遠隔臨場の実演(NSW株式会社、株式会社ユビテック)鳥取砂丘月面実証フィールドについて

今回、各フィールドを活用したデモンストレーションを実施した

鳥取砂丘月面実証フィールド

月面探査車向けタイヤの走行試験(株式会社ブリヂストン)

月面環境(大気がなく、120℃から-170℃まで温度変化等)では、ゴムや樹脂が使えないため、スプリング構造を持つ金属製タイヤを試作し、実証試験を実施した。

これまでも、鳥取大学乾燥地研究センターの協力を得て、鳥取砂丘(同センターの圃場)にてEV計測車両を用いた実証試験の実績があります。今回、鳥取県内企業との協業により、牽引式走行試験も新たに開始するという。

- Advertisement -

開発中の惑星ローバー走行(ARES(アレス) Project)

火星探査機の学生世界大会 “University Rover Challenge (URC)” へ日本チームとして初の出場を目指すチームであり、東北大学、慶應義塾大学、東京大学,筑波大学の学生が所属している。火星探査ローバーの開発を行っており、今回、開発中の惑星ローバーの走行を行った。

建設技術実証フィールド

ドローン自律飛行の実演(株式会社WorldLink&Company)

ハイピア(高橋脚)等の近接目視が困難な橋梁の点検に活用されている自律飛行(障害物の自動回避)型ドローンの実演した。

ドローンレーザーの実演(鳥取大学、株式会社みるくる)

ドローンに搭載したレーザースキャナのデータを地上で受信し、リアルタイムに3次元化(点群化)処理した映像を大型ディスプレイに映しながら、ドローンレーザーを使った3次元測量技術を紹介。

3次元データを活用した業務プロセスのプレゼン(アイコンヤマト株式会社)

整備完了後の実装フィールドの3次元地形データを事前取得しておき、3次元CADで描写した点群データを大型ディスプレイに映しながら、3次元データを活用した業務プロセスの効果をプレゼンした。

ICT建機(MG)による法面施工の実演(テクノレンタル株式会社・コマツカスタマーサポート株式会社)

事前作成した3次元施工データをICT建機(マシンガイダンス)に入力し、3次元データを活用した施工(ICT 施工)を実演。オペレーターが確認しているモニター画面を大型ディスプレイに映しながら、丁張作業が不要になるなどICT施工のメリットを説明した。

- Advertisement -

遠隔臨場の実演(NSW株式会社、株式会社ユビテック)

事務所(遠隔)に居ながらスマートグラスやウェアラブルカメラを活用することにより、現場状況をリアルタイムに把握することができる遠隔臨場の取組みを紹介。また、通信ネットワークを活用したバイタルデータのチェックなど作業従事者の健康管理を始めとした労働環境改善の取組みも併せて披露した。

鳥取砂丘月面実証フィールドについて

鳥取県に宇宙産業を創出する取組を進めている中、鳥取砂丘が月面開発に取り組む国内外の企業・研究者が集まり、交流する拠点になることを目指す鳥取砂丘月面化プロジェクトの一環として、実証フィールドを整備した。

  • (1)所在地:鳥取大学乾燥地研究センターの敷地内(※国立公園外)
  • (2)面積:約0.5ha
  • (3)特徴:
      ・鳥取砂丘の現地(※国立公園外)にある砂をそのまま活用。
      ・フィールドの潜在ユーザーの声をもとに設計。月面環境を想定した実証実験を行うための平面ゾーン、斜面ゾーン(5度~20度程度)、自由設計ゾーン(利用者が自由に掘削・造成可能)から構成。

▶︎鳥取県

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, モビリティ, 実証フィールド, 鳥取砂丘
kawai 2023年7月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン用スプレー缶噴射装置「SABOT-3」販売開始。Japan Drone 2023での注目製品
Next Article 三菱重工業、H-IIAロケット47号機を8月26日に打上げ。「X線分光撮像衛星(XRISM)」および「小型月着陸実証機(SLIM)」を搭載
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?