DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Surf Air Mobility、セスナグランドキャラバンEX初号機20機を電動化へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Surf Air Mobility、セスナグランドキャラバンEX初号機20機を電動化へ

Textron Aviationは、Surf Air Mobilityが以前に発表した最大100機の初期発注と50機の追加オプションで購入する最初の20機のセスナ・グランドキャラバンEXの発注を確定し、保証金を支払ったことを発表した

2023年9月29日
230929_-CessnaGrandCaravanEX_top
SHARE

航空機の納入は2024年前半に開始予定。予想される初期フリート納入は、Surf Air Mobilityの電動化セスナグランドキャラバンEX航空機の開発を支える両社の独占的関係の進展を示すものだとしている。

- Advertisement -

セスナグランドキャラバンEXは、テキストロン傘下のTextron Aviationが設計・製造している。

Surf Air Mobilityは、セスナグランドキャラバンEX単発ターボプロップ機をSurf Air Mobility独自の電気またはハイブリッド電気パワートレイン技術にアップグレードする意向を発表した。Surf Air Mobilityは2026年のFAA補足型式証明を目標としている。

グローバル・セールスおよびフライト・オペレーション担当上級副社長のラニー・オバニオン氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

オバニオン氏:SURF AIRが来年早々にも納入を開始する予定で機体拡大を進めていることに、私たちは胸を躍らせています。セスナキャラバンは旅客と貨物の運航に適応できるため、ハイブリッド電気推進と電気推進の革新にとって理想的なプラットフォームです。この独占的な関係は、持続可能な飛行の未来に対するTextron Aviationのコミットメントを示すものです。

Surf Air Mobilityは、ハイブリッド電気セスナ・グランドキャラバンEX機がSurf Air Mobilityのネットワークで利用され、米国内の短距離直行便でより多くの空港を結び、地域社会を持続的に結ぶ地域大量輸送プラットフォームを構築する道を歩むと期待しているという。Surf Air Mobilityはまた、セスナ・グランドキャラバン用の特定のバッテリー電気およびハイブリッド電気パワートレイン技術をTextron Aviationに独占的に提供する。

Surf Air Mobilityの共同設立者であるスディン・シャハニ氏は、次のようにコメントしている。

シャハニ氏:Textron Aviationとの関係は、空の旅に革命を起こすという我々の使命において最も重要なものです。今回の初号機納入は、燃料排出量と航空旅費を削減する先進的な電気航空機を市場に投入するという我々のコミットメントを確固たるものにするものです。

セスナ・グランドキャラバンEX仕様

※ターボプロップ機の仕様であり、電動化バージョンの仕様は未定

- Advertisement -
寸法
長さ 12.7 m
全高 4.7 m
翼幅 15.9 m
翼面積 25.96平方メートル
ホイールベース 4.05 m
トレッド 3.56 m
キャビンインテリア
全高 1.37 m
幅 1.63 m
全長 6.50 m
最大乗客定員 10 – 14
手荷物容量
重量 640 kg
容積 4.05立方メートル
重量
最大ランプ 4,011 kg
最大離陸重量 3,995 kg
最大着陸重量 3,856 kg
使用可能燃料重量 1,019 kg
使用可能燃料量 1,269 L
基本空虚重量 2,409 kg
有効積載量 1,602 kg
最大積載量 1,447 kg
燃料満載積載量 583 kg
パフォーマンス
最大巡航速度 343 km/h
最大航続距離 1689 km
離陸距離 658 m
離陸対地ロール 426 m
着陸距離 560 m
着陸地上高 306 m
最大使用高度 7620 m
最大上昇速度 389 mpm
パワープラント
メーカー プラット&ホイットニーカナダ
型式 PT6A-140
出力定格 647 kw
プロペラメーカー McCauley
説明 4ブレードアルミ、等速、フルフェザリング

▶︎Textron Aviation

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Surf Air Mobility, Textron Aviation, エアモビリティ, モビリティ, 電動航空機
watanabe 2023年9月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230929_BoM_top Boのeスクーター「Bo M」、次世代ハンドリングテクノロジーを導入
Next Article 日本水中ドローン協会、「CEATEC2023」にALANコンソーシアムと共同出展。水中ドローンの未来を語る
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?