DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Northrop Grumman 、DARPAから月面鉄道契約を獲得
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Northrop Grumman 、DARPAから月面鉄道契約を獲得

Northrop Grumman Corporationは、DARPA(米国国防高等研究計画局)により、10年間にわたる月面アーキテクチャー(LunA-10)能力調査の一環として、月面をベースとした鉄道網構築のコンセプトをさらに発展させることに選定されたと発表

2024年3月23日
SHARE
- Advertisement -

想定される月面鉄道網は、月面を横断する商業ベンチャー向けに人間、物資、資源を輸送することができ、米国および国際的なパートナーの宇宙経済に貢献するものだ。

Northrop Grummanの研究は以下を行う

  • 月面鉄道ネットワークの構築に必要なインターフェースとリソースを定義する。
  • 予見可能なコスト、技術的リスク、物流的リスクの重要なリストを確立する。
  • 完全運用可能な月面鉄道システムのコンセプト設計とアーキテクチャのプロトタイプ、デモンストレーション、分析を特定する。
  • 整地と基礎の準備、軌道の配置と整列、接合と仕上げ、検査、保守と修理を含む、ロボットによるシステムの建設と運用のコンセプトを探求する。

Northrop Grumman戦略宇宙システム担当副社長兼ジェネラル・マネージャーのChris Adams氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

重要な開発研究への投資により、当社の技術は次世代ソリューションの最前線に立ち続けることができます。複雑なシステムの統合と商業化された自律的サービスにおける実証済みの経験により、私たちは持続可能な宇宙エコシステムのために永続的な変化を生み出し続けます。

DARPAのLunA-10 Capability Studyは、個々の科学プロジェクトから、共に機能する共有されたスケーラブルなシステムへと移行する新技術のアイデアを迅速に創出するように設計されている。その目標は、月のフットプリントを最小限に抑え、将来の月利用者に商業サービスを提供する統合月インフラストラクチャの分析フレームワークを確立することであるという。

▶︎Northrop Grumman

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DARPA, Northrop Grumman, モビリティ, 宇宙
kawai 2024年3月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 米陸軍、戦術輸送ドローン「TRV-150 」をテスト
Next Article RocketStar、核融合強化パルスプラズマ電気推進の実証に成功
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250714_Oakley_top
ニュース

OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み

2025年7月14日
250714_ISC_top
ニュース

将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速

2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?