DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

これでキミも、ものしり博士!

2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ペットボトルロケットづくり
SHARE

国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)では、夏休みの自由研究応援企画として、「ペットボトルロケットづくり」と「アイスクリームづくり」を開催する。公園の広いフィールドを活かした、体験型の科学実験プログラム。遊びをとおして楽しみながら科学への興味関心を高めるとともに、「自分で考え、自分でやってみる」力を養うことを目的とする。

- Advertisement -
Contents
作用・反作用の法則「ペットボトルロケットづくり」凝固点降下と過冷却の原理「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)について

作用・反作用の法則「ペットボトルロケットづくり」

ペットボトルボトルロケットづくり開催時間(2021年7月23日)
ペットボトルボトルロケットづくり開催時間(2021年7月23日)

圧力で水を勢いよく噴射することで飛ぶペットボトルロケット。「水を後ろに押し出す作用」と、同時 に「ロケットが前に進む反作用」が働く、という作用反作用の法則によるもの。持参したペットボトル2本を使って、ロケットを作成。ペットボトルの中に水を入れ、自転車の空気入れで圧力をかけて 発射します。広い「アルプス広場」で、周りを気にせず、思い切りロケットを飛ばすことができる。

  • 開催日/7月20日(日)・21日(月・祝)※雨天中止
  • 場 所/アルプス広場
  • 時 間/①10:00~12:00 ②13:00~15:00
  • 定 員/各回10組(事前申込) ※刃物を扱う為、親子での参加をお願いします。
  • 参加費/1組500円 ※ロケット1個(別途入園料必要)
  • 持ち物/500mlのペットボトル2本(炭酸飲料、くびれの無いもの)

凝固点降下と過冷却の原理「アイスクリームづくり」

アイスクリームづくりの開催イメージ
アイスクリームづくりの開催イメージ

氷に塩を混ぜることで起こる「凝固点降下」現象による低温状態を利用し2つの実験を実施。液体が本来 凍る温度以下でも凍らずに液体のままで存在している「過冷却」の状態を作り出し、衝撃などのきっかけ を与えることで、一気に凍り始める様子を観察する。また、2層になっている専用のボールを使い、内側にアイスクリームの材料を入れ、外側に氷に塩を入れて転がすことで、アイスクリームを作る。

  • 開催日/8月2日(土)・3日(日)※雨天中止
  • 場 所/デイキャンプ場
  • 時 間/①10:00~12:00 ②13:00~15:00
  • 定 員/各回5組(事前申込)
  • 参加費/1組500円 ※約400mlのアイスができます(別途入園料必要)

国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)について

アルプス大草原
アルプス大草原

国営アルプスあづみの公園は、日本有数の自然環境と地域の豊かな文化、風土を保全、活用することにより、多様な観光・レクリエーション需要に対応するとともに、分散する2つの地区を拠点とした地域活性化への貢献等を目的に整備されている。

- Advertisement -

「大町・松川地区」は、北アルプスの山岳景観につながる良好な自然環境を保全しながら、時間をかけてその自然環境を学び、体験できる公園。

▶︎国営アルプスあづみの公園

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: アイスクリームづくり, ペットボトルロケット, 国営アルプスあづみの公園, 夏休み科学実験教室, 宇宙
inoue 2025年7月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Vantiq、複数のドローン群制御を可能に Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Next Article DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
- Advertisement -

最新ニュース

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
- Advertisement -

関連記事

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?